Yahoo!ニュース

初心者でも出来た!材料費4万円でタイル洗面台をDIYしてみた

DIY-FUFUDIYクリエイター

こんにちは!
DIY-FUFUのマナミです。

今回は、素人ながらに自作した洗面台の紹介です。
ポイントはタイル!タイル施工って意外と簡単なんです!
では紹介していきます!

タイル洗面台DIY

【材料】
・木材 集成材
・タイル
・タイル接着剤
・目地材
・洗面ボウルセット(ネットで購入)
・木工ウレタン
・刷毛など

①木材をカット

木材カット
木材カット

厚み30mm奥行き600mmの、どでかい板を用意。
(約10,000円)

可能であればホームセンターでカットしてもらうのが楽です。

木材カット
木材カット

②組み立て

組み立て
組み立て

シンプルにコの字に組み立て。
背面には、補強材を入れました。

タイルで隠れるので、ビスは上側からとめてOK。

③水性ウレタンを塗る

水性ウレタンを塗る
水性ウレタンを塗る

上部にはタイルがきますが、水回りなので、水性ウレタンで保護します。
知り合いの大工さんが「これ使っていいよ〜」と貸してくれました笑

④タイル貼り

タイル貼り
タイル貼り

タイルよう接着剤をたっぷりつけたら、洗面ボウルの位置をあけて、タイルを貼っていきます。
タイルは300×300のシート型になっているものを購入。(タイル参考サイト
タイルが密着したらシートを剥がします。

⑤目地材を塗る

目地材
目地材

昭和感漂う目地材を塗っていきます。(300円ほど)
目地材を塗る時がかなり快感です。

目地材を塗る
目地材を塗る

ここは大胆に、タイルの隙間に目地材を塗り込んでいきます。
タイルの上に付いた目地材はあとから拭き取るので、気にしなくてもOK。
半乾きの時に、余分は目地材をウエス等で拭き取ります。

⑥洗面ボウル設置

購入した洗面ボウルセット
購入した洗面ボウルセット

洗面ボウルと蛇口のセットは、ネットで16,000円ほどで購入。

配管の場所にドリルで穴を開けて、洗面ボウルとタイルの間はコーキングをしました。
すみません!これを写真に撮り損ねてしまいました…

配管接続
配管接続

最後の配管の接続は、ちょうどお風呂のリフォームでお世話になっていた業者さんにお願いしました。
配管接続もできないことはないとは思いますが、水漏れの心配があったので、ここはプロにおまかせ。

完成

完成図
完成図

シンプルな造りですが、材料費約4万円ほどで完成。
タイルなので、水ハネしても拭き取るだけ!メンテナンスも簡単です。

詳しくはYouTubeでも紹介していますので、よかったらのぞいてみてくださいね。
最後まで読んでくださり、ありがとうございました!

DIYクリエイター

築40年の100万円物件をDIYでセルフリノベしている30代夫婦です。地方移住/DIYリノベ/家庭菜園をテーマに記事を書いています。子育てにも奮闘中。合言葉は「すべては味と思い出」。

DIY-FUFUの最近の記事