Yahoo!ニュース

オクラは「冷蔵室で保存しないで!!」料理人が必死の呼びかけ【そのワケとは?】

こんにちは、料理人のぱぷちゃんです!

皆さん「オクラ」は好きですか?

季節関係なく、スーパーで年中見かけるオクラですが、実は旬の時期は6〜9月で、今がまさに旬の野菜なのです。

そんなオクラですが、こんな経験ありませんか?保存してしばらくすると…「黒ずんだり」、「しぼんだり」と思ったより早く劣化してしまったこと。

そういった方の多くは保存方法が間違っています!では、一体どこで/どのように保存をすれば良いのでしょうか?

気になった方、特にオクラが好きな方は最後までお付き合い下さい!

今回の目次

  1. 冷蔵室 or 野菜室
  2. 正しい保存手順
  3. 料理人が教える!オクラを選び方
  4. まとめ

冷蔵室 or 野菜室

オクラを保存する場所は「冷蔵室」なのでしょうか?それとも、「野菜室」なのでしょうか?

まず、オクラは「温かい場所」で育ちます。そのため、保存する際は、冷えすぎないようにすることが大事です。これでもう分かりましたね。

オクラは「野菜室」で保存するべきなのです!

オクラは5度以下で保存すると…低温障害を起こし、「黒ずんだり」、「しぼんだり」する症状が出始め、一気に劣化し始めます。

正しい保存手順

それでは、一緒に「オクラの正しい保存手順」を見ていきましょう!

①キッチンペーパーで包む
→乾燥と低温に弱いため、冷蔵庫の冷気が直接当たらないように、しっかりとキッチンペーパーで包みましょう。新聞紙でもOK!
②ポリ袋に入れ、口を軽く閉じて野菜室で保存
※保存期間の目安は…4日ほどです。

手順と言っても、これだけで超簡単です。オクラはとても痛みやすい野菜なので「食べる分だけ買う」ように心がけましょう!

料理人が教える!オクラを選び方

最後に「美味しオクラの選び方」をお教えしましょう!皆さんに覚えておいてほしいポイントは3つあります。

1、ガクにトゲがある
2、うぶ毛が密集している
3、緑色が濃い

また、サイズが大きいものを選びがちですが、大き過ぎると食感が硬く、苦味が強いので、オクラは小太りなものがオススメです!

まとめ

  • オクラは「野菜室」で保存する
  • 5度以下で保存すると「低温障害」を起こす
  • とても痛みやすい野菜なので、食べる分だけ買う
  • サイズが大きいものは、食感が硬く、苦味が強い

最後まで、ご愛読ありがとうございます。
「為になった方」は下のアイコンを押して、フォローすると…
私の「お役立ち情報をいち早くゲット」できます!!

平日は【料理人】として活動。日々得た「知識」を惜しみなく大公開。より美味しく、健康的に!ココでしか聞けない「知識」を発信中!

ぱぷちゃんの最近の記事