Yahoo!ニュース

【片付け】整理収納アドバイザーが惜しまず捨てる3つのモノ

川崎みさ暮らしの講師

元海上保安官で2児の母、整理収納アドバイザーの川崎みさです。

「片付けが苦手」「何度やってもまた散らかる」と、片付けに困ったことはありませんか?わたしも片付けに30年間悩んできました。しかし、大人になってから片付けを学び「取っていても使わないモノ」を少しずつ捨てて、以前よりスッキリ暮らせるようになりました。

以前のわたしと同じように「片付けたいけど何から始めていいか分からない」と思っている方は、ぜひ本記事をご一読ください。

古い鞄は捨てる

父の日のプレゼントとして、夫に新しい鞄を買いました。「また使うかも」と、以前は古い鞄もそのまま取っていましたが、結局使わないので処分することに。

夫は気分に合わせて鞄を変えるタイプではないので、1つあれば十分だと最近ようやく気が付きました。古い鞄でも状態が良ければ、中古として売ることもできますが、あちこち破れたり壊れたりしているので、今回はゴミとして処分!

古い下着は捨てる

母の日のプレゼントとして家族から下着をもらったので、入れ替えついでに古い下着を処分。念のためハサミで切って、燃えるゴミに出しました。下着は毎日使うし「まだ使えるかも」「一応ある方がいいかも」と、つい取っておきたくなりますが、下着入れがいっぱいになると取り出しにくいので、捨てて収納場所もスッキリ!

下着は直接肌に身につけるものなので、洗ってもとれない体臭が染みついていることも。また夏場は汗をかくので、体臭と汗が混じり酷いニオイで周囲に迷惑をかけないためにも、良きタイミングで新調できたのでは!と思っています。

古いタオルは捨てる

向こう側が透けるほど使ったタオルも、新しいタオルを購入したので捨てることに。2枚ほどは切ってウエスにして掃除に使いますが、その他は処分。フェイスタオル1枚でもカットすると8回分のウエスができるので、「掃除用に」とたくさんは必要ないと気が付きました。

ただし、年末や引っ越し前など「大掃除」の予定があるときは、古いタオルは全て掃除用にとっています。「いつ、どれくらいの古タオルが必要か」と把握することで、普段は持ち過ぎず、大掃除に必要な季節には捨てすぎず、ちょうどいい量のストックができるようになりました。

惜しまず捨てる3つのモノ

古い鞄は捨てる
古い下着は捨てる
古いタオルは捨てる

最後までご一読くださりありがとうございます。
「ラクに暮らせる方法が知りたい」そんな方は、下のアイコンを押してフォローしていただくと、「日常をちょっとラクにする情報」を、手軽にゲットできます!

暮らしの講師

元海上保安官で2児のママ。大型巡視船で働いていた経験を活かし、限られた環境と予算でも暮らしを楽しむ工夫を発信中。「お金はないけど知恵はある」海保マインドと「海保式やりくり」で、暮らしの「ちょっと困った」を解決するライフハックをお届けします。産後1カ月のときに西日本豪雨で被災した経験から、防災・減災講座も開催。船舶料理士、整理収納アドバイザー1級、広島防災Jプログラムトレーナーなどの資格を保有。テレビ、新聞、雑誌、NHKラジオなどメディア出演多数。1985年生まれで広島県在住。趣味は古着屋めぐりとマンガを読むことです。

川崎みさの最近の記事