Yahoo!ニュース

サンドバーグとモリターの2人が顔を合わせ、殿堂入りしている監督同士の試合が史上初めて行われた…らしい

宇根夏樹ベースボール・ライター

3月23日のエキシビション・ゲーム(オープン戦)が始まる前に、フィラデルフィア・フィリーズのライン・サンドバーグ監督とミネソタ・ツインズのポール・モリター監督が、2人並んで始球式を行った。

今シーズンが監督3年目のサンドバーグは2005年に殿堂へ入っていて、監督1年目となるモリターの殿堂入りはそれより1年早い。いくつかの記事が「殿堂入りしている監督同士が対戦した史上初の試合と見られる」と報じた。

ん、「史上初の試合である」ではなく、「史上初の試合と見られる」???

気になったので調べてみた。

ベースボール・リファレンスのデータによれば、殿堂入りしている者に監督の経験者は92人いる。このなかには、監督歴が10試合に満たないホーナス・ワグナーサイ・ヤングらも入っている。

そのうち、2014年に揃って殿堂入りしたボビー・コックスジョー・トーリトニー・ラルーサを含む81人は、監督のキャリアを終えた後に――少なくとも現時点では――殿堂へ迎え入れられた。当然ながら、選手としてメジャーリーグでプレーしたことのないアール・ウィーバーら4人も含んでいる。

残るは11人。ルーク・アップリングテッド・ウィリアムズ、サンドバーグの3人はメジャーリーグで初めて監督に就任するよりも殿堂入りの方が早く、ヨギ・ベラフランク・ロビンソンら8人は殿堂入りの前後に監督を務めた。

彼らが殿堂入り後に監督として采配を揮ったシーズンが、重なったのは6度。どのシーズンも2人ずつで、1949~50年はコニー・マックフランキー・フリッシュ、1972年はテッドとベラ、1982年はフランク・ロビンソンボブ・レモン、1984年はロビンソンとベラ、1990年はロビンソンとレッド・シェーンディーンストが監督だった。

ただ、この6シーズンとも、2人の監督はア・リーグとナ・リーグに分かれていた。インターリーグが始まったのは1997年だ。どちらかの監督が率いるチームがリーグ優勝したシーズンもないので、レギュラーシーズンだけでなくポストシーズンでも「殿堂入りしている監督同士が対戦した試合」は実現していない。

それでも、曖昧さを残した記述なのは、スプリング・トレーニング中のエキシビション・ゲームまでは手が回らなかったためだろう。

ただ、1949年と1990年は両監督の一方がシーズン途中に就任している。1949~50年、1982年、1984年は両監督のチームが別の州でスプリング・トレーニングを行っている。1972年は両チームともフロリダ州でスプリング・トレーニングをしているが、その距離は約250マイル離れている。これらのことから、断定はできないものの「史上初の試合と見られる」となったと思われる。

なお、2015年は「殿堂入りしている監督2人が指揮を執る史上7度目のシーズン」になるが(他28チームの監督は殿堂入りしていない)、フィリーズとツインズはレギュラーシーズンでは対戦しない。また、両チームともポストシーズン出場の可能性はかなり低い。

ベースボール・ライター

うねなつき/Natsuki Une。1968年生まれ。三重県出身。MLB(メジャーリーグ・ベースボール)専門誌『スラッガー』元編集長。現在はフリーランスのライター。著書『MLB人類学――名言・迷言・妄言集』(彩流社)。

宇根夏樹の最近の記事