なぜダメ男ばかり選んでしまうのか?という人に、映画『ワイルド・フラワーズ』(少しネタバレ)
選ぶのが常にダメ男、という人はいるものだ。この作品の主人公もそう。理由は周りにダメ男しかいないとか、男を見る目がないとか……いや、究極の理由は「貧困」なのかも。
※この評には少しネタバレがあります。
『ワイルド・フラワーズ』は、典型的ダメ男というのはどんな奴らなのか、女たちがダメ男を選んでしまう理由について考えさせてくれた。
■子供の優先順位が低いのがダメ男
ダメ男を選んでしまうのは、「周りにダメ男しかいなから」というのはある。
2人の幼い子を持つ22歳の主人公の目からすると、同年代の男は「子供」である。
責任感がなく、ナルシストで、自分にしか興味がなく、趣味人で、生活力ゼロで、夜遊び好きで、妻や恋人になど縛られたくない、と思っている。
ましてや、恋人の連れ子なんて邪魔でしかない。自分より我がままだし、構ってやらないといけないし、うるさく泣くし、すぐ病気をするし……。
ダメ男たちは、子供を敵視する。自分の趣味や遊びの時間を奪ってしまうだけでない。子供は彼女の関心をも奪ってしまう。子供にかまけて自分を構ってくれない、といじける。
ダメ男は「子供」だから本物の子供とぶつかってしまうのだ。
母にとって子供は自分よりも大切な最優先事項だが、ダメ男にとっては二の次。
ダメ男の優先順位は次の通り。
子供が自分の子ではない場合、1:自分、2:恋人(妻)、3:趣味、4:子供。
子供が自分の子である場合、1:自分、2:恋人(妻)、3:子供、4:趣味。
正反対の、良き恋人、良き夫、良き父親ならば、1:子供、2:自分、3:恋人(妻)の順だろう。いや、1:子供、2:恋人(妻)、3:自分という、理想の男もいるかもしれない。
■ダメ男は自分勝手に熱しやすい
ダメ男に引っ掛かってしまうのは「見る目がない」という面もある。
主人公もそうだ。
明らかにダメ、見るからにダメ、という男にちょっかいを出されてなびいてしまう。
ダメ男の中には、やたら情熱的で口が上手く「綺麗だ」、「愛している」を連発すれば口説けることを経験的に学んでいる者もいる。
子育てに身も心も捧げて「お母さん」になり切っているところに、「女」として扱ってくれる男が現れるとうれしいものである。
ダメ男は過剰である。
いきなり恋人の名を刺青したりする。一緒に住むアパートを見つけてきて、無職で家賃を払う当てがないのに契約したりする。また女性の方も、当初はそれを愛されている証拠だと誤解する。
ダメ男は「子供」だからすぐに有頂天になってすぐに冷める。「何とかなるさ」という根拠のない楽観論で、衝動的に何かをする。
で、冷めるのは大抵、連れ子が切っ掛けだったりする。
ただ、主人公の見る目のなさには、周りにお手本がいなかった、というのもある。
母はいない(死別? 離婚?)。父は無職。友だちの家はトレーラーハウス。舞台はバルセロナ郊外で、おびただしい落書き、古びて汚れた建物、移民の多さが貧しい地域だということを教えてくれる。
周りの誰も幸せに結婚していない。知り合いの誰も経済的にも豊かな家庭を築けていない。
■負の連鎖を断ち切ろう
『ワイルド・フラワーズ』のスペイン語の原題は『Girasoles Silvestres』。「野生のひまわり」の意である。
“美しい幸せの花を咲かせようと、荒れ地にたくましく根を張るひまわり”というイメージなのだろうが、そもそも土地は石(ダメ男)だらけで痩せているし、大輪のひまわり(幸せモデル)なんて植わっていないし、自分だって野生種(貧しい生まれ)だから、咲いたところで小さい花(小さい幸せ)しか咲かないのである。
周りにダメ男が一杯いるのも、周りが幸せな家庭がないのも、裕福な地域で裕福に生まれなかったせいだろうか?
そう考えると、作品のメッセージはかなり暗いものになる。
主人公の恋人(夫)探しに一言アドバイスするなら「負の連鎖を断ち切ろう」ということだ。
「いったん、生まれた土地と幼なじみたちから離れてみよう」。そのためには恋活(婚活)アプリという便利なものがある。
で、良い男と出会ったら「最後は愛の力を信じよう」である。
愛は万能ではないが、大抵の障害を克服してくれる。
※写真提供はサン・セバスティアン映画祭