Yahoo!ニュース

都道府県別で違いを見せる喫煙率の実情をさぐる(2023年公開版)

不破雷蔵グラフ化・さぐる ジャーナブロガー 検証・解説者/FP  
喫煙率は地域差があるのか否か(写真:アフロ)

健康意識の高まりなどを受け、喫煙をする人は減少中との話がある。その喫煙をする人の割合は地域によって違いがあるのだろうか。厚生労働省が2023年7月に発表した「国民生活基礎調査の概況」(※)から確認する。

今調査項目では20歳以上の人に対して喫煙しているか否かにつき、「毎日吸っている」「時々吸う日がある」「以前は吸っていたが1か月以上吸っていない」「吸わない」「不詳」のいずれかを尋ねている。そのうち現在吸っている「毎日吸っている」「時々吸う日がある」の項目における回答者を加算し、全体に対する喫煙率を算出したのが次のグラフ。例えば東京都では13.5%とあるので成人全体の13.5%が喫煙者となる。

↑ 喫煙率(都道府県別)(2022年)
↑ 喫煙率(都道府県別)(2022年)

全国平均では16.1%。大人のおよそ6人に1人は喫煙者。案外少ないように思えるが、男女合わせてであることを考えれば納得もいくはず。都道府県別では最大で7.9%ポイントの差異が生じているが(最大は福島県の21.4%、最少は東京都の13.5%)、際立った違いまでには達していない。

地域別の際に関する傾向は特段無いようにも見えるが、やや強引に傾向付けるとすれば西高東低ならぬ西低東高、つまり西日本ほど低く、東日本ほど高いといったところだろうか。ただし西日本でも九州では高めな値が出ているのは興味深い。

喫煙率の高低をもう少し分かりやすくするため、値の高い順に並び替えたのが次のグラフ。福島県のずば抜けた高さ、それも合わせて東日本や北日本の高さが把握できる。

↑ 喫煙率(喫煙率順、都道府県別)(2022年)
↑ 喫煙率(喫煙率順、都道府県別)(2022年)

北日本が高い値を示すのは、気候上の寒冷さが影響しているのだろうか。今調査からのみでは判断はできないが、相関関係はありそうだ。ただしその中に、宮崎県や熊本県が入っているのは意外感を覚えるが。

なお同調査では都道府県区分に加え、21大都市圏における動向も提示されている。同じ算出方法で喫煙率を求めた結果が次のグラフ。

↑ 喫煙率(21大都市別)(2022年)
↑ 喫煙率(21大都市別)(2022年)

大阪府は喫煙率が低い方ではあるが、大阪市に限れば高いこと、福岡県は元々高めだが北九州市は相模原市はそれよりもさらに高く出ていることなど、同じ都道府県内でも都市によって違いが生じている。個々の都市における内情によるものだろうが、興味深い話ではある。

■関連記事:

【喫煙率14.4%…アメリカ合衆国の喫煙状況(CDC版)(最新)】

【毎日吸う人も1日1箱足らずが上限…年齢階層別喫煙動向(JT発表)(最新)】

※国民生活基礎調査

今調査は全国の世帯および世帯主を対象とし、各調査票の内容に適した対象を層化無作為抽出方式で選び、2022年6月2日に世帯票・健康票・介護票、同年7月14日に所得票・貯蓄票を配ることで行われたもので、本人記述により後日調査員によって回収され、集計されている(一部は密封回収)。回収の上集計が可能なデータは世帯票・健康票が20万3819世帯分、所得票・貯蓄票が1万9140世帯分、介護票が5499世帯分。今調査は3年おきに大規模調査、それ以外は簡易調査が行われている。今回年(2022年分)は大規模調査に該当する年であり、世帯票・健康票・介護票・所得票・貯蓄票すべての調査が実施されている。

また1995年分は阪神・淡路大震災の影響で兵庫県の分、2011年分は東日本大地震・震災の影響で岩手県・宮城県・福島県(被災三県)の分、2012年は福島県の分、2016年は熊本地震の影響で熊本県の分、2020年は新型コロナウイルス流行の影響で全体のデータが取得されておらず、当然各種結果にも反映されていない。

(注)本文中のグラフや図表は特記事項のない限り、記述されている資料からの引用、または資料を基に筆者が作成したものです。

(注)本文中の写真は特記事項のない限り、本文で記述されている資料を基に筆者が作成の上で撮影したもの、あるいは筆者が取材で撮影したものです。

(注)記事題名、本文、グラフ中などで使われている数字は、その場において最適と思われる表示となるよう、小数点以下任意の桁を四捨五入した上で表記している場合があります。そのため、表示上の数字の合計値が完全には一致しないことがあります。

(注)グラフの体裁を整える、数字の動きを見やすくするためにグラフの軸の端の値をゼロではないプラスの値にした場合、注意をうながすためにその値を丸などで囲む場合があります。

(注)グラフ中では体裁を整えるために項目などの表記(送り仮名など)を一部省略、変更している場合があります。また「~」を「-」と表現する場合があります。

(注)グラフ中の「ppt」とは%ポイントを意味します。

(注)「(大)震災」は特記や詳細表記のない限り、東日本大震災を意味します。

(注)今記事は【ガベージニュース】に掲載した記事に一部加筆・変更をしたものです。

グラフ化・さぐる ジャーナブロガー 検証・解説者/FP  

ニュースサイト「ガベージニュース」管理人。3級ファイナンシャル・プランニング技能士(国家資格)。経済・社会情勢分野を中心に、官公庁発表情報をはじめ多彩な情報を多視点から俯瞰、グラフ化、さらには複数要件を組み合わせ・照らし合わせ、社会の鼓動を聴ける解説を行っています。過去の経歴を元に、軍事や歴史、携帯電話を中心としたデジタル系にも領域を広げることもあります。

不破雷蔵の最近の記事