Jリーグよりも先を行く!?韓国のKリーグで 2017年から導入されたVARの現状と課題とは
アジアで最初にVAR(ビデオ・アシスタント・レフェリー)が導入されたのは、韓国のKリーグである。
しかも2017年7月(第18節)からKリーグ1(1部)、18年からKリーグ2(2部)で導入されたというのを、どれくらいの日本のサッカーファンが知っているだろうか。
Jリーグでは今月、村井満チェアマンが2021年にJ1全クラブでVARを全面導入すると言及したばかり。
そのきっかけとなったのが、J1リーグ第12節の浦和レッズ対湘南ベルマーレの試合で起きた誤審によるもの(前半31分の杉岡大暉のシュートがサイドネットを揺らしたが、ノーゴールの判定)なのは記憶に新しい。
ただ、導入には時間がかかる。FIFAの手続きに沿ったトレーニングを経る必要があり、審判員の養成や設備面などで入念に準備を進めなければ、逆に試合の進行に支障が出ることも予想できる。
とはいえ、何事も始めてみなければ、分からないことも多い。そうした部分において、17年に韓国のKリーグでVARが導入されたというニュースを聞いたときは、「少し早すぎではないか?」とかなり驚いたものだった。
2017年7月にVARを導入
しかし、韓国でなぜこれほど早くVARが導入されたのか。
17年6月に韓国プロサッカー連盟がメディア関係者に説明会を行っているが、当時のニュース記事を見るとこう書かれている。
総合ニュースサイト「NEWSIS」(2017年6月19日付)は「韓国プロサッカー連盟は2018年からの導入を予定していたが、誤審による抗議や不満の声が高まり、前倒しで実施することが決まった」と伝えている。
また、導入された当時の設備投資や状況についてはこうだ。
「KリーグではVAR導入のために、車両3台を改造し、システムを構築。車両1台につき、2億ウォン(約2000万円)を投資した。また車両内には、計12個のカメラアングルを確認できるモニターを設置。VARは26人のレフェリーが担当し、理論教育4回と実技トレーニング2回などを修了している」
それなりの準備をしてきたというのが、韓国プロサッカー連盟の説明だったが、スタートしてからここまで一定の評価は得つつも、試行錯誤が続いている。
18年Kリーグ1部で79回のVAR判定
現在の韓国内には、VAR導入を急いだことによるメリットとデメリットがあるようだ。
メリットは、明らかな誤審を正しい判定に導きだせるようになったこと。
「韓国日報」は「VARの中間評価」と見出しを打ち、判定の詳細について報じている。
「17年のKリーグでは127試合中、66回のVAR判定があり、43回判定が変更された(2.95試合当たり1回の判定変更)。18年は410試合(「Kリーグ1」228試合、「Kリーグ2」182試合)で、施行されたVAR判定の回数は計151回(「Kリーグ1」79回、「Kリーグ2」72回)で、4.3試合当たり1回の判定変更があった」と報じている。
つまり、年を重ねるごとにVAR判定が安定的に運営されたことを強調し、「レフェリーの決定的な誤審を見つける効果のほか、誤審に対する抗議が減り、試合がスムーズに進行されるようになった」と説明している。
ただ、一方で知人のサッカー担当記者に話を聞くと、こんな話をしていた。
「しっかりと準備できずに、勇み足でVARを導入してしまったので失敗も多い。レフェリーのレベルに問題を抱えていたり、VARを使っても誤審を見逃したりする試合もあります」
慣れたころが一番危ないとはこのことだろうか。
素早く導入したまではいいが、その弊害として、判定に関する専門的な知識が不足していたり、ノウハウの共有がなされていないという指摘もある。
オフサイドによる得点がVARでも覆らず
VAR判定になっても、誤審のまま試合が進行したケースもある。
最近では、4月14日に行われた第7節、FCソウル対江原FCとの試合。FCソウルの先制点が、明らかなオフサイドによる得点だったにもかかわらず、VARで確認したあとにそのままゴールと認められた。
このレフェリーは連盟から処分を受けたそうだが、VARの運営とKリーグのレフェリーに対する信頼が揺らいでいるのもまた事実である。
こうした指摘を受け、韓国プロサッカー連盟は今月22日にこう説明している。
「審判に持続的な教育を施すことが最優先。様々なシーンにおける事例を審判団と共有したあと、反省点を明確にする。その上で判定に一貫性を持たせることが我々の方針です」
Kリーグで導入されて3年目を迎えたVARだが、いい面もあれば、改善しなければならない問題も多い。
「そういう意味では日本がじっくりと時間をかけて、審判員を養成したり、設備投資して2021年に導入するのは、いいことだと思います。そのほうがうまくいくのではないでしょうか」(前出の韓国人記者)
しかし、Jリーグ各クラブのサポーターにとっては2021年まで、勝敗に関わる“誤審”があった場合のストレスが解消されない。
そう考えると、日本でも「もう少し早くVARを導入してもらいたい」と思う気持ちも分からなくないが、果たして……。