Yahoo!ニュース

池江璃花子さんが前に進むために私たちができること

碓井真史社会心理学者/博士(心理学)/新潟青陵大学大学院 教授/SC
資料映像:2018年撮影(写真:ロイター/アフロ)

■ NHKスペシャル「ふり向かずに 前へ 池江璃花子 19歳」5/9(土)

今まで紹介されなかった池江璃花子選手の闘病生活。NHKスペシャルの密着取材です。

飛ぶ鳥落とす勢いで大活躍をしてきた池江璃花子選手。アスリートとしても、一人の人間としても、彼女の悪口など聞いたことがありません。

そんな池江璃花子さんが、白血病になりました。どんなに健康で、どんなに素晴らしい人も、病気になることはあります。

それでも、白血病になった後も、池江さんの発言は、私たちに勇気を与え、絶賛されてきました。

番組は語ります。

「当たり前と思っていたことが、いかに幸せか。泳げなくても、池江璃花子は大切な何かをつかんでいる。過酷な体験さえも、前に進む力と変えようとしていました」。

室内練習を再開した池江璃花子選手。体重が10キロも減り、一流アスリートとしての筋力はすっかり失われています。

それでも、周囲も驚く回復を見せる池江璃花子さん。2024年パリオリンピックを目指します。

「自分の成長が楽しみ。過去を振り返る必要はない。今は目標に向かって進むだけ」。

今は泳げなくても、水泳仲間たちのサポートも行います。

「誰かのためになることに、喜びを感じていました」。

「自分が水泳で活躍できるようになったら、その姿を見せることで、同じ白血病の人に勇気を与えたい」。

そして406日ぶりのプール。

「すごく気持ちいい。すごい。すごい。楽しい。いいなあ、水泳選手」。

池江璃花子さんに、アスリートとしてのスイッチが入りました。タイムを測って欲しいと言います。25メートルを15秒ほどで泳いでいた池江さんですが、今日は19秒41。

でもこれが、池江さん、再スタートの記録です。

「一歩ずつ未来に向かって前へ進む続ける池江璃花子さんです」。

■人としての強さ、弱さ

今回の番組を見ても、池江璃花子さんの素晴らしさ、強さを再認識です。過酷な闘病、リハビリ、トレーニング。過去を見ずに、前を見る姿勢。他の人への気持ち。

でも、そんな池江さんも一人の人間です。まだ19歳の若い女性です。番組では、入院中の病棟で知り合った同棲代の女性と、一緒に泣いた話も紹介されました。

それも、当然です。

2024年のパリオリピックを目指す池江璃花子選手。それが、医学的にスポーツの常識的に、どうなのかは番組では語られませんでした。

頑張って欲しいと心の底から思います。

今日の番組では池江さんの弱さの紹介もありましたが、自分の弱さを知った人は、とても強い人です。

■池江璃花子さんのために私たちができること:「祈り心」

池江さんのお宅には、たくさんの千羽鶴が送られていました。全国民の応援のいもちが伝わります。

応援の気持ちが、池江さんを支えます。

けれども、ただ「がんばれ!」と言えば良いわけではないでしょう。ただ期待すれば良いわけではないでしょう。

池江さんは、今も毎日20錠の薬を飲み続けています。

病気が治りますように。日常生活ができますように。競泳に戻れますように。オリンピックに出られますように。メダルが取れますように。そして幸せになれますように。

私も、そう願います。でも、簡単なことではないでしょう。

一人の闘病中の若い女性に、いつもいつも明るさと元気さと活躍を求め続けることに、不安も感じます。

もしも、その人の、苦しみも悲しみも何も理解しようとせず、ただ期待し、期待に応えられなかったら失望する。それは、本当の応援ではないと思います。そんな偽物の応援は、人にプレッシャーを与えるだけです。

また現状の大変さを理解しないで、ただお気楽にがんばれ、きっと上手くいくなどと言われても、うれしくはないでしょう。

トレーニングを再開したとは言え、まだ闘病中の池江璃花子さんに必要なのは、私たちの「祈り心」ではないでしょうか。

現状だけを見て希望を持たないわけではない。期待だけして現状を見ないわけでもない。現状の辛さと、目標に向かう厳しさと、本人の汗と涙を理解したその上で、活躍と幸せを願い、祈る。

それが、祈り心です。

池江璃花子さんに限らず、重い病気で苦しんでいる全ての人、目標を目指して頑張っている全ての人達に、必要なことです。

どんなに現状が苦しくても、未来を信じて期待します。周囲も、本人も、一生懸命に前に進みます。そしてその結果、どのようになったとしても、本人を讃えます。共に泣き、共に笑います。

本当に「がんばれ」と言って良い人は、その人の汗と涙を理解しているだけ人です。その祈り心に伴う「がんばれ」は、きっと力になるでしょう。

私たちも、池江璃花子さんと共に、振り向かず前に進みたいと思います。

*健康心理学の研究によると、祈られている人の病気の回復は早くなります。これは、科学的な事実です。

社会心理学者/博士(心理学)/新潟青陵大学大学院 教授/SC

1959年東京墨田区下町生まれ。幼稚園中退。日本大学大学院文学研究科博士後期課程修了。博士(心理学)。精神科救急受付等を経て、新潟青陵大学大学院臨床心理学研究科教授。新潟市スクールカウンセラー。好物はもんじゃ。専門は社会心理学。テレビ出演:「視点論点」「あさイチ」「めざまし8」「サンデーモーニング」「ミヤネ屋」「NEWS ZERO」「ホンマでっか!?TV」「チコちゃんに叱られる!」など。著書:『あなたが死んだら私は悲しい:心理学者からのいのちのメッセージ』『誰でもいいから殺したかった:追い詰められた青少年の心理』『ふつうの家庭から生まれる犯罪者』等。監修:『よくわかる人間関係の心理学』等。

心理学であなたをアシスト!:人間関係がもっと良くなるすてきな方法

税込550円/月初月無料投稿頻度:週1回程度(不定期)

心理学の知識と技術を知れば、あなたの人間関係はもっと良くなります。ただの気休めではなく、心理学の研究による効果的方法を、心理学博士がわかりやすくご案内します。社会を理解し、自分を理解し、人間関係の問題を解決しましょう。心理学で、あなたが幸福になるお手伝いを。そしてあなた自身も、誰かを助けられます。恋愛、家庭、学校、職場で。あなたは、もっと自由に、もっと楽しく、優しく強く生きていけるのですから。

※すでに購入済みの方はログインしてください。

※ご購入や初月無料の適用には条件がございます。購入についての注意事項を必ずお読みいただき、同意の上ご購入ください。欧州経済領域(EEA)およびイギリスから購入や閲覧ができませんのでご注意ください。

碓井真史の最近の記事