Yahoo!ニュース

言い訳をする子の5つの特徴【現役教師が解説!】

ナナホシ教育/子育て/学校

「宿題忘れちゃった理由?それはね...」と話し始めたKくん。「昨日ね、おばあちゃんが来て、それで妹が熱を出して、あと、犬の散歩も...」と、次々と言葉が出てきます。話を聞いていると、本当はやろうとしていたんだけど、できなかった自分を必死で説明したい気持ちが伝わってきました。

言い訳をする子どもたち。「また言い訳して」と思ってしまうこともありますが、その裏側には「ちゃんとやりたかった」「分かってほしい」という気持ちが隠れているのかもしれません。今日は、そんな子どもたちの心の声を解説します。

言い訳をする子の5つの特徴

1. 理由が次々と出てくる

「掃除、まだなんです。だって...」と話を聞いていると、Mさんなりに一生懸命考えた跡が見えます。たださぼりたかったわけじゃないんですね。

2. 自分の非を認めるのが怖い

「僕のせいじゃないんです。〇〇くんが...」と本当は自分にも原因があったことに気づいている様子。でも、そう認めるのが怖いんでしょうね。

3. 相手の反応を気にしている

話しながら、こっそり私の顔を見る子もいます。「怒られるかな」「信じてもらえるかな」という不安がありありです。

4. 言い訳が長くなりがち

「それでね、その前にね...」と話が広がっていくのが特徴です。理解してほしい気持ちが強いからこそ、説明が詳しくなってしまうんです。

5. パターン化している

「妹の世話」「具合が悪かった」など、よく使う言い訳があることも特徴です。でも、その言葉の裏には「本当はやりたかったのに」という思いが見え隠れします。

まとめ

言い訳をする子どもたち。時として、私たち大人をイライラさせることもあります。でも、その言葉の奥には「認めてほしい」「分かってほしい」という切実な思いがあるんです。

ちょこっとアドバイス

まずは、最後まで話を聞いてあげましょう。途中で遮ると、より言い訳が増えてしまいます。「また言い訳して」ではなく、「そうだったんだね。でも、どうしたらよかったと思う?」と、一緒に考えてみましょう。

言い訳の後に素直に謝れたときは、「正直に言えたね」としっかり認めてあげましょう。時には「私もそういうこと、あるよ」と共感することで、素直な気持ちを引き出せることもできます。

ナナホシのおすすめ記事がLINEに届きます︕

忙しいママや先生に知ってほしい教師の試した「教え方」と「子育て術」をまとめてお届けする、ナナホシ「教師の試した教え方と子育て術」の配信が9月25日からスタート。

毎週火曜日と金曜日の20時00分にお届けします。「子育ての手間を減らしたい」そんな方は、ぜひ友だち追加してください。

<友だち追加の方法>

■下記リンクをクリックして友だち追加してくださいLINEアカウントメディア(外部リンク)

※本リンクは「Yahoo!ニュース エキスパート」との取り組みで特別に設置しています。

読んでくださりありがとうございます

この記事を読んで、「あ、これ試してみよう」と思ってもらえたら嬉しいです。私のプロフィールや他の記事もぜひご覧になってください。よかったら、下にある「学びがある」「わかりやすい」「新しい視点」のどれかのボタンを押してください。「フォロー」していただけると、嬉しいです!

教育/子育て/学校

教育や子育てのことでお悩みの保護者や子ども、学校の先生のお力に少しでもなれたら幸いです。記事を読んで「いいな」と思ったら、フォローしてくれると嬉しいです。

ナナホシの最近の記事