1192作ろう鎌倉幕府が1185年にに変わっていた!
昭和、平成に学生時代を過ごしそれから20年以上たっている方、実は歴史の教科書はどんどんアップデートされていってることをご存じでしょうか?
細かい所は少しずつ変わっているだろうなとは思っていたのですが、今回調べてみてこんな大きなことが変わっていたのかと衝撃を受けました。
※今回のお話は諸説あります。
士農工商という言葉はなかった
まず初めに、多くの方は江戸時代は4つ(その下にえた非人)に分けられた身分制度について「士農工商」と習ったと思います。
しかし1990年代から研究により、実は士だけが偉くて後の農工商にはほとんど差がなかったという事ががわかり、今では教科書では載っていないのです。
昔、農民のモチベーションを上げるために農民を二番目にしたという説を聞いたようなきもするのですが、なんだったのでしょうか…
鎌倉幕府成立は1192年ではなく1185年だった
年号のごろ合わせの代表格なのが「1192作ろう鎌倉幕府」です。そのイイクニが実は間違いで1185年だったのです。
1192年は源頼朝が征夷大将軍になった年で、その前の1185年にはもう鎌倉幕府はできていたらしいのです。
奇跡的にゴロ合わせがしやすい1185年で「イイハコ作ろう鎌倉幕府」ができたことに拍手です。
最古の人類はアウストラロピテクスではなかった
最古の人類といえば「アウストラロピテクス」という難しい言葉を必死に覚えた記憶があります。
しかしそれより数百年前にアフリカに生息していた人類がいたのです。
今度はサヘラントロプスチャデンシスというもっと覚えにくい名前になってしまっていたのです。「チャデンシス」の部分がちょっと覚えていて楽しい感じがしますね。
乙巳の変って何?
乙巳の変という事件を知っているでしょうか?アラフォー以上の方だと??という反応が多いのではないでしょうか?
実はこれ誰でも知っている645年大化の改新のことなんです。蘇我入鹿の暗殺事件だけを切り取り乙巳の変と呼び、その後の一連の政治制度改革のことを大化の改新と呼んでいるのです。
ローズベルトにリンカン
アメリカ大統領のルーズベルトとリンカーンも表記が変わってちょっとかわいくなっています。
ルーズベルトは「Roosevelt」英語の発音では「ロゥゼヴェルト」リンカーンは「Lincoln」なのでより発音に近い表記に変わっているのですね。
足利尊氏の絵は別人だった
最後に教科書によく出てきた足利尊氏の絵は別人の可能性が高いということで、もう載っていないそうなのです。
まず尊氏の愛馬が黒ではなく、髪型も偉い人なのにバサッとおろした状態で描くとは考えにくいということで足利氏に仕えた高氏一族、もしかしたら高師直(足利家の執事)ではないかという説が有力となっているそうです。
これからも時代が経つにつれ真実がどんどん出てきて常識がくつがえされることも多そうですね。