Yahoo!ニュース

育休明けママが仕事復帰までにやっておきたい暮らしのパターン化

吉川永里子収納スタイリスト(R)・整理収納アドバイザー

3月になり、保育園の入園を控えて焦っているママたちも多いと思います!

わたしの住む世田谷区の保育園は、四男を入園させた2013年当時は超激戦で…

フリーランスは、すでにどこかの保育園に入園して仕事復帰してないと、認可保育園には入れないような、本末転倒な状況になっていました。

産後2ヶ月で復帰してあのときは、心も体も本当に辛かったな〜

今は制度も少し変わり、0歳児クラスでの入園に関しては、フリーランスでも会社員の育休明けママと同等の扱いをしてもらえるようになっているみたいです。

暮らしのパターン化をして少しでもラクに!

さて、働きながら乳幼児を育てるって、本当に大変なことだと思います!

だからこそ「サボれるところ」「手を抜けるところ」をしっかり見極めて、効率的に、簡略化して暮らしをまわす必要がありますよね。

人によって「ここなら手を抜いても気にならない」というポイントは違います。

衣食住の中でそれぞれ、どこだったら手を抜いてもいいや!と思えるか?ちょっと考えてみて欲しいんです。

服は毎日同じでもいいけど、食事は栄養バランスを気にしたい

というような人もいれば、

食事は毎朝、納豆ご飯とおみそ汁でいいけど、ヘアメイクはバッチリしたい

というような人もいるでしょう。

それぞれの暮らしの価値観にあったパターン化で、ラクに暮らせるようにしましょう。

親子の服をパターン化する

まず衣食住の中でも割とパターン化しやすいのが「衣」

1週間7日、登園・通勤する日が5日なら、5日分の服をパターン化してしまいます。

月〜金まで、上下セットでコーディネートを制服化

天候的なイレギュラーがない限り決めた服を着ていき、雨の日用コーデも作っておけば完璧♪

朝の忙しい時間帯に、何を着るか考えなくていいので、すごくラクです!

子どもの服もそう。

保育園なら、男女問わずトップスとズボンのセットになると思うので、登園時の5パターンを決めて、あとはお着替え用のストックを用意。

子どもはどんどん大きくなるし、汚すので、必要最低限の数をガンガン着回すのが正解!

忙しい朝の食事をパターン化する

次に衣食住の中でウエイトの大きい「食」

食事をパターン化して簡略化できると、ものすご〜〜くラクになります!

わが家の場合、もう子ども達は小学生ですが、平日の朝は「米」と決めてあります。

お米が炊けてない!なんてアクシデントが起こる日もあるのですが、それ以外の日は、

米+昨日の夜と同じ汁物+タンパク質のおかず+野菜

と決めてあり、毎朝だいたいで10分で用意。

タンパク質のおかずについては、目玉焼き、スクランブルエッグ、巣篭もり卵、ソーセージ、ミートボール、はんぺん、さつまあげ、焼きしゃけ

このあたりからチョイスします。

野菜は、キャベツ・レタス・豆苗・きゅうり・トマト・ほうれん草・ブロッコリー

このあたりで冷蔵庫にあるものを添えます。

家の中の片づけをパターン化する

最後は衣食住の「住」

「いつ片づけるのか」というタイミングと「どこに片づけるのか」という場所

それぞれをきちんと決めておくことでパターン化が叶います。

忙しいけど、家を出る前に片づけるのがいいか?

疲れてるけど、寝る前に片づけるのがいいか?

ママの心身と子どものやりやすさに合わせて、マイルールを決めるといいでしょう。

そしてもう一つポイントがあります。

無理な時に、投げ込んでOKな「避難スペース」を家のどこか一画に作りましょう!

あ〜〜もう今日は、片づけとかやってらんない!という日には、おもちゃも洗濯物も、ザーーーっとその区画にまとめる(笑)

で、週末など少し余裕がある時にその中をリセットしましょう!

わが家は当時、ベビーサークルの中を避難スペースにしてました。

産後の仕事復帰…

最初はママのペースも子どものペースも思うようにいかないのが当たり前!

出来るだけパターン化して、ポジティブに諦めちゃいましょ!

 

\育休明けママの参考になるこちらのブログ記事もどうぞ!/

春から復帰する育休明けママが今すぐしておきたいこと

収納スタイリスト(R)・整理収納アドバイザー

2008年より整理収納アドバイザー・収納スタイリストとして活動を開始。片づけられなかった過去の経験を活かし、「片づけはストレスフリーに生きる近道」をモットーに整理収納や暮らし術について発信。働くママ・妻・女性目線で行うライフスタイル提案が好評で、個人宅のアドバイスから、メディア出演や講演会など幅広く活躍中。プライベートでは離婚・再婚を経験し、現在はステップファミリーとして、夫と5人の子ども達に恵まれる。著書は『もっとラクに生きる!暮らしの整理術100』『なかなか捨てられない人ための鬼速片づけ』など多数。

吉川永里子の最近の記事