【50代ひとり暮らし】家事がしやすくなるキッチン収納の工夫3つ
毎日の家事はできるだけ効率よくしたいもの。
特にキッチンに立つ時間は長いので、家事効率が上がるように収納を工夫しました。
1.よく使うものは出しっぱなしで
毎回使うキッチンツールは出しっぱなしにしています。
以前は全て引き出しにしまって、シンク上をすっきりさせていました。
けれども根がズボラな私は、引き出しにしまうことすらも面倒で…
使った後は水切りかごなどに放置することが多く、引き出し仕舞うことがあまりなく…
思い切って出しっぱなしにしました。
毎日使って洗うので油汚れが気になることもなく、サッと出し入れできて使い勝手がよくなりました。
キッチンツールは無印良品のもので揃えています。
中でもシリコン調理用スプーンは、「炒める・すくう・盛り付け」がこの1本でできます。
用途が多いツールがあるとツールを最小限に減らすことができ、出しっぱなしでもゴチャ付く感じがありません。
2.フライパンなど重たいツールはシンク下へ
フライパンやお鍋など、重たいものはシンク下に収納しています。
小さめのフライパンなどは壁面に掛けようと思っていたのですが、手に取る時に重さが負担に感じて、全てシンク下へ収納することにしました。
取り出す時に誤って落とすと危険なので、シンク下にして正解でした。
取り出す時にしゃがまなくてもいいように、中段の手が届きやすい場所に収納しています。
3.壁面をメイン収納に活用する
シンクの壁面に毎日使うツール類をまとめています。
目線の高さなる壁面は、出し入れしやすくメイン収納に適したスペースです。
ここを活用しない手はないと思い、突っ張り棚を設置して収納を作りました。
保存容器や調味料など、置くものはかなり厳選しました。
この位置は出し入れしやすい反面、ちょい置きもしやすい場所です。
つい余計なものを置かないように、毎日ヘビロテで使う物だけに厳選しています。
収納を工夫すると、家事効率があがり時短に!
よく使う物をシンク周りにまとめることで、左右に動くだけで家事ができるように工夫しました。
動作が少ないと家事効率が上がり、時短に繋がります。
※記事内容は個人の感想や見解を含みます。
※プロフィールからフォローしていただくと、片づけや家事に関する情報をいち早くチェックできます