Yahoo!ニュース

あずきではなくささげ豆。自家栽培の蓬餅も自慢の「ささげ餅」は、どこか懐かしい癒しの味

柳谷ナオ和菓子ソムリエ・ライター

昭和41年、神通川をはじめとする豊かな自然に囲まれた富山市呉羽町に誕生した「銀心菓創 くれは製菓」さん。

銀心菓創という言葉には、『磨けば磨くほど輝きを増し、少しでも手を抜くとその輝きは消えてしまう。日々腕を磨き、銀のように絶え間なく輝くお菓子を作りたい(公式サイトより)』という確固たる信念が込められています。

ささげ餅
ささげ餅

そんなくれは製菓さんでは、富山県産の素材に拘った美味しい和洋菓子が販売されております。今回は、糯米の王様とも呼ばれる力強い粘り気と滑らかさが特徴の、富山県産新大正糯米と、自家菜園にて栽培された蓬をふんだんに使用した和菓子「ささげ餅」をご紹介。

ささぎ餅、とも呼ばれることがあるそうですね。

平べったいおはぎのような大きさです
平べったいおはぎのような大きさです

しゃきしゃきっとした耳当たりの心地よい皮目の音と、初めて口にする方でもどこかノスタルジーを感じる温かな甘味のささげ豆。ほくほくとした豆らしい味わいも食感も損なわれていないのに、えぐみなどは一切ありません。

へその部分が黒く縁取られています
へその部分が黒く縁取られています

ささげ豆の特徴として、煮崩れしにくく、ふっくらと張りのある形を保ちやすいということから、関東や東北地方ではお赤飯にも使用されることもあるようです。また、色味も小豆よりやや黒っぽく、臍とよばれる発芽するところが黒く縁取られているという違いがあります。

香り高い蓬と強い粘り気が自慢の蓬餅
香り高い蓬と強い粘り気が自慢の蓬餅

蓬の鮮やかな緑色がよく映えるお餅は非常に力強く、どっしりとした重厚感と噛み応え。ささげ豆と蓬餅、どちらも噛めば噛むほど旨味から甘味へと変化していくような均衡が保たれており、ずっと咀嚼していても飲み込むのがもったいなくなるような気も。仄かな塩気がうまく作用し、定番だけれども飽きない味わいが長年愛されている郷土菓子の秘訣なのかもしれません。

フィルムをあけてそのまま食べられます
フィルムをあけてそのまま食べられます

画像では竹フォークを使用していますが、このまままるごとがぶりと召し上がるのが、一番美味しい食べ方なのではないでしょうか。おやつとしても、主食のかわりとしても、日常の傍らにいてほしいような和菓子でした。

こちらは現地のお店だけではなく、都内では日本橋とやま館でも購入することが可能となっております。アットホームな味わいが恋しくなったときは、ぜひ一度ご賞味なさってはいかがでしょうか。

<くれは製菓>

公式サイト(外部リンク)

富山市呉羽本町2951

076-436-6730

8時~19時(日曜 ~18時)

定休日 木曜

<日本橋とやま館>

公式サイト(外部リンク

東京都中央区日本橋室町1-2-6 日本橋大栄ビル1F

03-3516-3020

東京メトロ銀座線・半蔵門線「三越前」駅B5口より徒歩1分

和菓子ソムリエ・ライター

■年間400種を優に超える和菓子を頂く和菓子ソムリエ&ライター。美味しさだけではなく、職人さんやお店、その土地の魅力をいかに伝えるかに重きを置いて執筆中! ■製菓衛生士免許所持・製造・販売・百貨店勤務経験有 ■和菓子・お取り寄せ・お土産・アンテナショップ・都内物産展&催事・和菓子とお酒&珈琲&ノンアルコールとのペアリングなどの執筆や取材、監修を得意としています。

柳谷ナオの最近の記事