Yahoo!ニュース

意外な限定品!「なか又」さんの思わず頬張りたくなるふわしゅわどら焼きの粒あんは伊勢丹新宿店だけ!

柳谷ナオ和菓子ソムリエ・ライター

あれこれ見比べながら迷う楽しみも醍醐味、それがデパ地下の魅力のひとつではないでしょうか。気が付けばぐるぐる同じところを回っているなと思いつつ、いつもと何か違うものを買いたいと思う日は特に回遊魚のごとくうろうろと。

手土産等で異なる世代が揃って食べられるような和菓子がいいなと思っていると、誰に基準をあわせていいか迷ってしまうことはありませんか?

爽やかなライトブルーのパッケージがお洒落!
爽やかなライトブルーのパッケージがお洒落!

創業2018年、比較的新しいブランドではございますが、実は創業100年弱だった鮮魚仲買の店舗がはじまり。一度幕を下ろしますが、今までとは異なる形で再誕なさった群馬県前橋市に本店を構える「なか又」さん。王道のどら焼きやあんこやカスタードクリームを包んで焼いたミニサイズの大判焼きのようなお菓子のほか、トレンドとトラッドが交差する人気商品も販売しているのです。

今回は本店ではなく、伊勢丹新宿店の店舗でのみ購入可能ななか又さんの代名詞でもある「ふわふわわぬき」の粒餡をご紹介。

ふわふわわぬきつぶあん
ふわふわわぬきつぶあん

どら焼きの生地に泡立てた卵白をたっぷりと合わせたスフレのような生地が印象的。関東では収穫量一位を誇る群馬県の小麦粉、そして群馬県産の卵をあわせています。しゅわしゅわとした生地は、割るというよりも裂けるといったほうが相応しい質感。

卵のコクがぶわっと広がるしゅわしゅわとした生地が印象的
卵のコクがぶわっと広がるしゅわしゅわとした生地が印象的

甘さよりも素材の風味や旨味が際立つ構成
甘さよりも素材の風味や旨味が際立つ構成

こちらのスフレ生地の皮、非常に卵の風味が際立つ仕上がりとなっており、甘さが飛び込んでくるというよりは、しゅわしゅわと解けていくたびに卵と小麦粉の香ばしさが滲んでいくというようななんとも落ち着く味わい。

べちゃりと潰れないように気を遣いつつ半分にしてみました
べちゃりと潰れないように気を遣いつつ半分にしてみました

そして北海道産小豆の粒餡もまた甘いあんこ、ではなく素朴な一面を残したあっさりとした風味豊かな粒餡です。保冷剤をつけてくださるので冷たい状態で召し上がっていただくのも美味しいのですが、個人的には500wで20秒ほど温めたものがおすすめです。全体的により空気感が増し、更に卵のコクが引き出されて大きな一口で頬張りたくなるほど。

このままがぶっといっちゃいましょう♪
このままがぶっといっちゃいましょう♪

大きな口でおもいきり…というのは、いくつになってもやめられませんね。

見た目はイマドキでも口の中に飛び込んでくる美味しさは、意外にシンプル。だからこそ様々な国籍、世代の方が訪れる伊勢丹新宿店という場所に相応しい和菓子なのではないでしょうか。着目するポイントは違えども、「美味しいね」と揃って口にできる和菓子が、もっともっと広がっていくことを願ったある日の昼下がり。

最後までご覧いただきありがとうございました。

柳谷ナオ

<なか又・伊勢丹新宿店>
公式サイト(外部リンク)
東京都新宿区新宿3-14-1 地下1階
03-3352-1111
10時~20時

和菓子ソムリエ・ライター

■年間400種を優に超える和菓子を頂く和菓子ソムリエ&ライター。美味しさだけではなく、職人さんやお店、その土地の魅力をいかに伝えるかに重きを置いて執筆中! ■製菓衛生士免許所持・製造・販売・百貨店勤務経験有 ■和菓子・お取り寄せ・お土産・アンテナショップ・都内物産展&催事・和菓子とお酒&珈琲&ノンアルコールとのペアリングなどの執筆や取材、監修を得意としています。

柳谷ナオの最近の記事