Yahoo!ニュース

まだ間に合うゴールデンウィークの断捨離!今すぐ簡単に出来て効果を実感じやすい場所はここ!

マミプロ主婦®・元家政婦

ゴールデンウィーク断捨離をするぞ!と思っていたのに気づけばもう連休も後半。「何にもやっていない、もう無理かも…」とあきらめているあなた、大丈夫です!

「せっかくの連休だからクローゼットなどの大物を」と張り切るかもしれませんが、もっとすぐにできて効果を実感できる場所がありますよ。

テーブルの上なら今すぐに断捨離ができる!

テーブルの上がゴチャゴチャしていませんか?
テーブルの上がゴチャゴチャしていませんか?

「断捨離をしよう」と張り切っているとき、押し入れやクローゼットから始めたくなりますよね。でもちょっと待って!そのあたりはモノが多く挫折しやすい場所ですよ。

まずは狭い範囲かつ効果が目に見えてわかりやすいところがおすすめ。リビングのテーブルの上はキレイですか?もしもモノであふれているなら、テーブルの上を片づけましょう。

まずはテーブルのモノを全部どかす

何もないテーブル
何もないテーブル

まずは、テーブルの上のモノをいったん全部どかしましょう。いるモノもいらないモノも、すべておろして、とりあえず何もない状態に。

何もない状態はめちゃくちゃスッキリしますよね?本来はこれがベスト!こうだったら気持ちいいなと感じるでしょう。

いるモノといらないモノを選別

「とりあえず」で置いてあったDMやチラシ、食べかけのお菓子や試供品のサプリメントなどがありませんでしたか?いるモノといらないモノに分け、いらないモノは捨ててしまいましょう。

普段よく使うモノだけをテーブルに残す

右端にティッシュとリモコン
右端にティッシュとリモコン

仕分けをしたら、テーブルを使っている際によく使うモノだけを残しましょう。たとえばティッシュやテレビのリモコンなど。

リモコンが複数あると、収納ボックスなどを置きたくなるかもしれません。しかし、ボックスがあると、中にモノを入れたくなってしまうしボックス自体が邪魔になることも。モノはなるべく少なくする方がいいですよ。

ボールペンや鏡など、必要だけれどテーブルに置いておかなくてもいいモノは、本来の収納場所にしまいましょう。しまい場所が決まっていなかったら、これを機会に収納するところを決定してしまうのがおすすめです。

テーブルの上が整っていると部屋がキレイに見えて断捨離の効果が実感できる!

テーブルにモノがないとスッキリ
テーブルにモノがないとスッキリ

家全体から見るとテーブルの上は狭い場所ですが、部屋の中では目立つところです。そこが整っていると部屋全体がキレイになったように見えて気持ちがいいもの。断捨離の効果がすぐ実感なにできますし、他の部分もキレイにしたくなりますよ。

関連記事のこちらもぜひご覧ください
GWは断捨離したいけれど何から捨てていいのかわからない!なら「取扱説明書」を捨てよう!

プロ主婦®・元家政婦

主婦歴20数年の元家政婦ライター。主婦力を活かして稼ぐ「プロ主婦」です(プロ主婦は登録商標です)。掃除や料理はもちろん、ママ友付き合いやPTAネタ(PTA会長経験あり)、100均おすすめグッズなど主婦目線のお役立ち情報をお届けします。家庭料理スペシャリスト、2級家事クリエイター(料理科目・掃除科目)資格を保有。実家は清掃会社を経営していました。1976年生まれで、2005年生まれの息子と2015年生まれの娘、3歳年上の夫と都内に暮らしています。100均マニア、ドン・キホーテの掃除グッズマニアとしてヒルナンデス!、熱狂マニアさん、DayDay.等のテレビ番組やラジオなどへも出演しています。

マミの最近の記事