Yahoo!ニュース

これが究極!驚くほど美味しい朝食 「食パンが大変身」厳選3つ!

ぱるとよ料理研究家

朝食は一日のエネルギー源となる大切な食事です。

特に、忙しい朝に手軽で美味しいものが求められますよね。そこで今回は、「食パン朝食レシピ」の中から、驚くほど美味しい厳選3選をご紹介します。これが究極の食パン活用法ではないかと思うほど!

手間をかけずに短時間で作れるのが魅力です。しかも、どれも食パンの持つふわふわとした食感を活かし、さらに美味しさを引き出しています。ご家族やお子様も喜ぶこと間違いなしの、ステキな朝食メニューです。

ぜひ、試してみてくださいね。

レシピ1:お好み焼きパン

食パンを使ったお手軽で美味しいレシピです。卵とキャベツを炒め、食パンにのせ、ソースやマヨネーズで味付けします。桜エビも加えることで、風味豊かな一品になります。簡単に作れて美味しいので、忙しい日やお子様と一緒に楽しめるレシピとしておすすめです。

【材料】

  • 食パン 1枚

  • キャベツ 1枚
  • 
卵 1個

  • 桜エビ 小さじ1
  • マヨネーズ、お好み焼きソース 適量

【作り方】


1)油をひき、炒り卵を作り皿に出しておく。

2)キャベツは千切りにし、油をひいたフライパンで炒め塩コショウをする。


3)食パンを焼く。

4)食パンに炒り卵、炒めたキャベツを乗せ、お好み焼き ソース、マヨネーズをかけ、かつお節、青のりをかけたら完成。

卵は炒り卵ではなく、目玉焼きでも美味しく食べられますよ。その際は両面焼きですると良いですね!

レシピ2:メロン食パン

「メロン食パン」は、シンプルな材料で作れる美味しいスイーツパンです。食パンにバター、小麦粉、グラニュー糖を混ぜたものを塗り、焼くだけで作れます。焼きあがりは、ほどよい甘さとバターの香りが広がる、美味しい一品です。

このレシピのメリットは、簡単に作れることと、材料が少なく済むことです。また、ポリ袋を使って混ぜることで、洗い物が少なくてすむため、手間も省けます。さらに、食パンを使うことで、ふんわりとした食感が楽しめます。

【材料】

  • 食パン 1枚
  • 小麦粉 20g
  • バター 15g
  • グラニュー糖 10g

【作り方】

1)バターをポリ袋に入れ、室温に戻し、グラニュー糖、小麦粉を入れて混ぜる。

2)食パンに1)を塗り、ナイフで格子状に切り込みを入れる。

3)こんがりとトーストで焼いたら完成。

レシピ3:ベーコンチーズパン

ボリューム満点で美味しい朝食です。食パンに卵、ベーコン、とろけるチーズを挟み、バターで焼くだけの簡単なレシピです。ベーコンの香ばしさとチーズのとろける食感が絶妙な味わいを楽しませてくれます。

このレシピのメリットは、手軽さとおいしさの両立です。材料が少なく、調理方法も簡単なため、忙しい朝でもすぐに作れますよ。

【材料】

  • 食パン 2枚
  • 卵 2個
  • ベーコン 2枚
  • とろけるチーズチーズ 適量
  • バター 適量
  • 塩 適量

【作り方】

1)フライパンでベーコンを焼いておく。

2)バターをひいたフライパンに溶き卵を入れる。

3)フライパンに接地している部分が固まったら、食パンを2枚入れる。

4)ひっくり返す。

5)卵のはみ出た部分を折り曲げ、ベーコンを乗せ、とろけるチーズを乗せる。

6)食パンをたたんで完成!

チーズは今回はとろけるピザ用チーズを使いましたが、とろけるスライスチーズでもOK!お好みのチーズを使ってみてくださいね。

料理に役立つ「食材」の裏ワザ・豆知識

・「豚こま肉」と「切り落とし」は、何が違う?

・鶏むね肉をふっくら仕上げる方法

・サバの臭みを劇的に減らす下処理

・もやしは「洗う?」or「洗わない?」どっちが正解?

・たまご、「白色」、「赤色」の違いは何?

・「いちご」は買ったまま冷蔵庫に入れないで!長持ちする保存方法

・バナナを長持ちさせる方法3つ

・中華まんを「レンジ」でふっくら温める方法

上記リンク先は外部サイト(ぱるとよ)へ移動します。

料理研究家

料理研究家、野菜、果物、コストコのお役立ち情報を発信中!【職歴】中堅スーパーの青果担当者~中央卸売市場 大卸 食育担当~3人の子供を育てながらフリーランスとして活動中。

ぱるとよの最近の記事