Yahoo!ニュース

「柿」が1ヶ月も長持ち!もうこれで腐らせない簡単な保存方法!

ぱるとよ料理研究家

朝晩冷えて空気が変わりましたね。気温が変わると味覚もすっかり秋モードに。

秋になると柿を食べたくなりますよね!

種無し柿から始まって、次郎柿、富有柿、太秋柿などいろんな種類の柿が登場します。

私はシャキシャキの歯応えのある柿が好きですが、皆さんはいかがですか?

しかし柿は熟すのが早くてあっという間にとろっとした食感になってしまいます。

シャキシャキ推進派のぱるとよとしてはとても残念。

そこで食感が楽しめるまま1ヶ月以上保存できる方法をご紹介します。

カットしてから冷凍で1ヶ月も保つ!

好みの熟度になってから冷蔵庫に入れておくといつの間にか柔らかくなることも。

好みの熟し加減になってから、すぐ食べきれない場合は冷凍するのがおすすめ!

1)好みの熟度の柿を用意します。

2)皮を剥いて、好みのサイズにカットします。

3)ジップロックに入れて冷凍庫へ。

皮を剥いてカットしてジップロックに入れるだけで冷凍できるので簡単です。

冷凍した柿の食べ方は?

食べるときは半解凍で食べられるので、おやつ代わりになるのも魅力!

今回は8等分のサイズ感でカットしたので、食べ応えがあります。

もう少し細かく切ってバラバラにしてジップロックで冷凍すると、ヨーグルトにトッピングしてもOKです。

アイスティーなどのドリンクに入れると、ドリンクに柿の風味が移って美味しいですよ。

まとめ

柿の保存方法をご紹介しました。

冷凍すれば1ヶ月は美味しく食べられるので、気になる方はお試しくださいね。

今が旬!秋の味覚の豆知識

上記リンク先は外部サイト(ぱるとよ)へ移動します。

料理研究家

料理研究家、野菜、果物、コストコのお役立ち情報を発信中!【職歴】中堅スーパーの青果担当者~中央卸売市場 大卸 食育担当~3人の子供を育てながらフリーランスとして活動中。

ぱるとよの最近の記事