今冬一番の寒さと放射冷却
今冬一番の寒気の南下
強い寒気の目安として、「上空約5500メートルの気温が氷点下36度」というものがあります。
この氷点下36度という強い寒気が、週明けに南下してきました。
このため、北日本の平野部まで雪が降りましたが、晩秋は、強い寒気が南下しても長続きしません。
週半ばには、この氷点下36度という寒気は、千島付近へ去っています(図1)。
日本列島は西高東低の冬型の気圧配置から、移動性高気圧に覆われてきました(図2)。
最低気温の予想
寒気が南下してきた週明けの11月9日から、今季最低気温を観測する地点や、最低気温が0度未満という冬日が増えています(図3)。
11月11日には、全国で気温を観測している919地点のうち、301地点(33パーセント)が今季最低気温を観測し、238地点(26パーセント)が冬日を観測しました(図3)。
11月12日の朝は、強い寒気が去ったあととはいえ、11日よりもさらに気温が低くなる予想です(図4)。
これは、放射冷却がおきると予想されているからです。
放射冷却
曇っている場合の夜間は、気温は急激には下がりませんが、よく晴れていて、空気中の水蒸気が少ない場合は、地表面からの放射によって、地表面の気温が大きく下がることもあります。このような状態で気温が下がることを放射冷却と呼びます(図5)。
水は比熱容量が大きいため、水蒸気が多いと放射冷却が起こりにくく、風が強い場合には、たとえ放射冷却が起こっても上空の暖かい空気との混合が起きて放射冷却が弱くなります。
移動性高気圧に覆われた早朝は、放射冷却が起きやすい条件がそろいますので、朝の最低気温が低くなりますが、11月12日の朝もそうです。
太陽が昇ると、日射によって地表面が温められますので、放射冷却による厳しい冷え込みは早朝だけの現象です。
日中の最高気温は平年並みまであがりますので、一日の寒暖差が大きくなります。
外出時の洋服選びには、時間ごとに発表されている細かい気象情報をご利用ください。
タイトル画像、図1、図4の出典:ウェザーマップ提供。
図2の出典:気象庁ホームページ。
図3の出典:ウェザーマップ資料より著者作成。
図5の出典:饒村曜(2014年)、天気と気象100、オーム社。