Yahoo!ニュース

7月18日の関連記事スクラップ/潜在看護師が戻らない誤算/外食・人手不足で紹介報奨金

石渡嶺司大学ジャーナリスト
(写真:アフロ)

【7月18日の関連記事スクラップ/潜在看護師が戻らない誤算/外食・人手不足で紹介報奨金】

18日の大学・就職・教育・キャリア関連記事をスクラップ。

月曜は朝日が教育面、働く面、読売が就活on!面、毎日が教育面(教育の森)、日経が18歳プラス面、女性面をそれぞれ掲載の曜日。

関連記事は14本。全体では、潜在看護師が戻らない誤算、外食・人手不足で紹介報奨金、など。

●朝日新聞 4本

フリーランス業務委託、打ち切りは雇い止め? 拘束時間・指示など、実態により「労働者」の場合も(20面・5段)■

副業認める企業8割 「個人も会社も成長」「社外と交流、仕事に広がり」 主要100社調査(20面・5段)■

「理系専攻を5割に」重視政策次々 「文理横断の推進」 教育未来創造会議 「経済成長への有用性で測りすぎ」 元滋賀大学長の佐和隆光さん(23面・4段)▲

(いま子どもたちは)ウルリッヒの会:2 車椅子JK、「壁」をなくしたい(23面・2段)

●読売新聞 1本

就活on! 健康でおいしい主食を 橋本舜「ベースフード」社長 大手IT企業を退社し創業 考える時間大切に(14面)

●毎日新聞 2本

社説 アマゾン配達員の労組 働き方の変化に対策急務(5面・3段)

悩みに気づき理解深めて 吃音が問うもの 学びの場で 当事者団体が講座 園子の頑張り認めてあげて(9面・5段)▲

●産経新聞 0本

●東京新聞 1本

深刻 学童保育 帯域1万人 「公設」不足 「民間」は高額 「入れないから」…塾や習い事へ 受け皿増設掲げるが… 居場所の「多様さ」も必要 高学年「放課後格差」拡大 保護者の「働き方」見直し視点欠く(22~23面・5段)▲

●日本経済新聞 5本

外食、人手確保へ待遇改善 客足戻り通常営業目指す ハイデイ日高、中途採用手当50万円 はま寿司は紹介報奨金を2倍に(7面・6段)■

看護師免許はあるけれど 机上の潜在70万人、重責と低賃金「戻りたくない」 Review 記者から 過労と人手不足の悪循環 タスクシフト(13面・5段)■ ▲

参院選、女性当選者数が過去最多 インターンで政治身近に ウーマンシフト代表理事・本目さよ氏 強制力あるルール作りを お茶の水女子大教授・申琪栄氏 統一地方選に注目(17面・7段)

「多様性のレンズ」持とう 日本の男女平等指数116位 米シティグループ多様性担当役員 エリカ・アイリッシュ・ブラウン氏(17面・4段)

Women'sトレンド 高齢者の生きがいで賞創設(17面)

●日経MJ 1本

「ジオツーリズム」 専門家を養成 地質から食・文化学ぶ 香川大、産官学連携で講座(9面・7段)

※記事タイトル後ろの■■■はYahoo!ニュース個人有料版の「採用担当者がおさえておきたい記事3選」選出記事。■は同・推奨記事。

※※記事タイトル後ろの▲▲▲はYahoo!ニュース個人有料版の「教育関係者がおさえておきたい記事3選」選出記事。▲は同・推奨記事。

本日は合計で約1200字、加筆しました。

この記事は有料です。
教育・人事関係者が知っておきたい関連記事スクラップ帳のバックナンバーをお申し込みください。

教育・人事関係者が知っておきたい関連記事スクラップ帳のバックナンバー 2022年7月

税込550(記事27本)

※すでに購入済みの方はログインしてください。

購入についての注意事項を必ずお読みいただき、同意の上ご購入ください。欧州経済領域(EEA)およびイギリスから購入や閲覧ができませんのでご注意ください。
大学ジャーナリスト

1975年札幌生まれ。北嶺高校、東洋大学社会学部卒業。編集プロダクションなどを経て2003年から現職。扱うテーマは大学を含む教育、ならびに就職・キャリアなど。 大学・就活などで何かあればメディア出演が急増しやすい。 就活・高校生進路などで大学・短大や高校での講演も多い。 ボランティアベースで就活生のエントリーシート添削も実施中。 主な著書に『改訂版 大学の学部図鑑』(ソフトバンククリエイティブ/累計7万部)など累計33冊・66万部。 2024年7月に『夢も金もない高校生が知ると得する進路ガイド』を刊行予定。

石渡嶺司の最近の記事