Yahoo!ニュース

買った袋のまま保存していませんか?簡単な方法でお米が格段に美味しくなる

こんにちは!さやです♪

丼ものやおにぎり、おかずと一緒に。
毎日の食卓に欠かせないお米。

実は買った袋のままでは鮮度が落ちてしまう恐れがあるんです。

条件によって異なるためあくまで目安ですが、
お米を美味しく食べられる期間は下記の通りです。

夏場 2〜3週間程度
冬場 1ヶ月程度

毎日食べるお米だから美味しく食べたいですよね。

長持ちさせる簡単なポイントと絶品丼レシピをご紹介します♪

ポイント①水分がつかないようにする!

米は湿気に弱いです。
手が濡れたままお米を計量したり、湿気が多い洗い場の近くに
置いていたりするとカビが生えることもあります。

ポイント②冷蔵庫で保存する!

高温や日の当たる場所ではお米が乾燥して美味しさが損なわれることがあります。
冷蔵庫で保存すれば安心です。

ポイント③密閉容器に入れ替える!

買った袋のままでは完全には密閉できず、空気が入って酸化につながる恐れがあります。
密閉できるお米用の保存容器に入れ替えるのがおすすめです。

炊いたお米の保存方法

炊飯器の保温機能で保存すると食感、味も落ちて美味しさが損なわれてしまいます。
お米を炊いたらすぐに冷凍保存がおすすめです!

①熱いうちにラップで包んで厚みを均等にする。

②粗熱が取れたら、冷凍庫に入れる。

冷めてからラップで包んだり、冷めてから冷凍庫に入れると水分が抜けてしまいます。
粗熱が取れたら、そのまま急速冷凍すると美味しさを閉じ込められます。
冷凍庫に急速冷凍の機能があれば使ったり、金属のトレイに乗せて冷凍するといいですよ。
また、解凍の際にムラがでないように小さめに小分けするのがおすすめ。
冷凍したご飯は1ヶ月程度で食べ切りましょう。

丸くないハンバーグのロコモコ丼

成型する必要がないので、炒めて調味料と煮絡めたらあっという間に完成!
ハンバーグ味で食べたらロコモコ丼そのもの♪

材料(2人分)

豚ひき肉 200g

玉ねぎ 1/4個

にんじん 1/3本 

●ケチャップ 大さじ3

●中濃ソース 大さじ3

●醤油 小さじ1

●塩こしょう 少々

●バター 5g

目玉焼き 2個

ミニトマト 5個

レタス 適量

ごはん 適量

作り方

1.玉ねぎ、にんじんはみじん切りにする。
ミニトマトは半分に切る。レタスはちぎる。

2.サラダ油をひいて中火で熱したフライパンで玉ねぎとにんじんを炒める。
しんなりしたら豚ひき肉を加えて火が通るまで炒める。

3.●を加えて汁気を飛ばしながら炒める。

4.ご飯を持った器にミニトマト、レタス、目玉焼きと一緒に盛り付ける。


最後まで読んでいただきありがとうございました。

野菜満点ご飯と野菜の豆知識

さや【ズボラレシピと料理のライフハック】の最近の記事