Yahoo!ニュース

わずか5分!だけど作って後悔した「腸活と肌活の必需品」がやばい

 日本を代表する「国菌」がいるのですが、ご存知でしょうか?国花は菊、国鳥はキジですが、国菌は…そう。麹菌です!!(無駄にテンション高い。)

 麹は、健康&美肌効果が高いため、1家に1つの必需品と言っても過言ではありません。とはいえ、麹ってどうやって活用すれば良いの…!?と思われたこともあると思います。今回は、麹のすごい効果と、最強のレシピまでご紹介しますね!

「麹」の健康&美肌効果

 麹には、「オリゴ糖」「酸性プロテアーゼ」「グルコシルセラミド」などたくさんの成分が入っています。(カタカナばっかりですね…。笑)

 具体的に期待できる効果は、次の2つです。

1.少量食べるだけで便通を改善する(※1)

日本で行われた少人数の研究ですが、麹を摂取することで便通が改善されました。

簡単に要約すると、1日7.5gの塩麹を14日間摂取することで「便通の回数が増え」「便の形が良くなった(スッキリ出るようになった)」

1日100g〜200gの何かを食べて、便通が良くなる報告は多いですが、麹なら少量でも期待できるのです。

2.お肌の水分量を維持して整える(※2)

こちらの効果も、日本人を対象にした研究で分かっています。

なぜ麹はお肌にも良いのか?そのメカニズムとしては、麹に含まれている「グルコシルセラミド」が関係しているようです。

その他、一番おすすめしたいポイントは「麹がすごく美味しいところ」です。もう一度言います。麹は、効果が凄いだけでなく、ものすごく美味しいのです。(大切なので2回言いました。笑)

旨みが豊富すぎるあまり、なぜもっと早く知らなかったんだ!と後悔するかもしれません!ここからは、そんな麹を使ったレシピをご紹介しますね。

<材料>腸活やみつき人参麹サラダ

人参…1本(150gくらい)
かつお節…1袋(3gくらい)

(調味料↓)
☆お酒…大さじ1
☆醤油麹…大さじ2(醤油麹は、スーパーで買っても自作してもOK)
☆マヨネーズ…大さじ1/2〜1

<作り方>腸活やみつき人参麹サラダ

①人参をピーラーでスライスしたら、フライパンに乗せてお酒を入れ、蓋をして中火にかける。(千切りでもOK)

②3~4分くらい経って人参が柔らかくなったら、醤油麹とマヨネーズ、かつお節を入れて火を止め、全体を絡めたら完成!

腸活やみつき人参麹サラダ、おすすめの食べ合わせ

 今回ご紹介した、腸活やみつき人参麹サラダを食べる時は、ぜひ「キムチ」も一緒に食べてみましょう!理由としては、乳酸菌が多いからです。

 基本的に乳酸菌は、腸内環境を整えてくれる、いわゆる良い細菌です。(乳酸菌の中には、有害なのもいますが)そして、麹を摂取すると、腸内の乳酸菌の数を増やすことができるのです。

 つまり、人参麹サラダとキムチを食べることで、腸内環境を整える効果や便通を改善する効果が倍増!1品として添えるのも良いですし、主菜として「豚肉のキムチ炒め」などを食べることもおすすめです。

5分で作業完了!麹で腸活&肌活しよう

 今回は、材料を切って和えるだけで作ることができる、人参の腸活レシピをご紹介しました。ぜひ、一度お試しくださいね!

 また、ページを閉じる前に…良ければ「ハートマークのいいね」もポチッと押していただけると嬉しいです!(見ていただけている実感が持てて、続けるモチベーションになるのと、飛び跳ねて喜びます。)

いつもお読みいただき、そしてイイねまで押していただきありがとうございます!

出典(※1)Mami Wakana「Effects of Amazake and Raw-SHIOKOJI Containing

Aspergillus oryzae on the Number of Fecal Bacteria

and Defecation in Humans」(2019)

(※2) Enomoto T「Koji amazake Maintains Water Content in the Left Cheek Skin of Healthy Adults: A Randomized, Double-Blind, Placebo-Controlled, Parallel-Group, Comparative Trial」(2022)

「世界中の論文を基にした」根拠のある健康情報&「簡単・腸に良い・美味しい」腸活レシピを発信中!医療法人のプログラム監修や、腸活スクールも主宰しています!

腸活の研究家ざっきーの最近の記事