Yahoo!ニュース

梅雨前にやりたい洗濯槽掃除、洗剤はどれが正解?理由とともにプロが解説

お掃除アドバイザーりんごハウスクリーニングアドバイザー/薬剤師

こんにちは!
ハウスクリーニングアドバイザーのりんごです。

もうすぐ梅雨ですね。
ジメジメするこれからの時期はカビが生えやすく、洗濯槽はそもそも湿気が多い場所なのでカビが一つでもあると梅雨の時期に繁殖してしまう!
なので梅雨の前後は洗濯槽をしっかり掃除しておくことを推奨している私。

梅雨前にやりたい洗濯槽掃除
梅雨前にやりたい洗濯槽掃除

ここで一つ質問です!
梅雨前の洗濯槽の掃除には、どの洗剤を使うのがいいでしょうか?

正解は、この2つ!
どちらも洗濯槽専用のクリーナーです。

粉タイプと液体タイプ
粉タイプと液体タイプ

専用クリーナーはしっかりカビを取り除いてくれるので、この時期のカビ掃除にピッタリ

ここまで読んでくださった方は「この人何言ってるの?当たり前じゃん」って思ったはず。
そう当たり前なのです。
ただね、これを使う人も多いのでは?と思って。

これというのは「衣料用ハイター」!

洗濯機の取扱説明書にもこの衣料用ハイターを使った洗濯槽の掃除方法が載っているくらい、公式の掃除方法。

私も衣料用ハイターを使って洗濯槽の掃除をしています。



ただ、梅雨前後はこの洗剤はオススメしません。

何故かというと、「カビ予防」には効果的ですが「出来たカビには効果がないから」

Panasonicの取扱説明書より引用
Panasonicの取扱説明書より引用

そう、出来たカビには効果がないんです!これ知ってました?

梅雨の時期は、洗濯槽の中に一つでもカビがあるとすぐに繁殖してしまう

なので、「カビ予防」ではなく「出来たカビ」にも効果がある洗剤を使うことをオススメします!


ちなみに衣料用ハイターが悪いとかではなく、
洗濯槽専用クリーナーは効果が持続するので毎月使用する必要はありません。
そこで衣料用ハイターを併用することによりカビ予防が出来て、洗濯機のキレイを保てます。

以下、独断と偏見ではありますが、洗濯槽の掃除に使いたい洗剤の年間スケジュールを載せます。

「適切な洗剤を適切な時期に使うことがお掃除を制するコツ!」

なんて言ってみたり笑
参考になりましたら嬉しいです。

洗濯槽クリーナーを使ったお掃除方法はこちら↓

ハウスクリーニングアドバイザー/薬剤師

マネするだけで簡単に掃除が出来るようになる!子どもがいても出来る簡単掃除やおうちスッキリ術を発信中!育休中に掃除に目覚めお掃除や整理の資格を複数取得。薬剤師。未就学児2人と転勤族の夫の4人暮らし。薬剤師としての理系の知識も絡めて「正しい安全なお掃除術」を心がけています。SNS総フォロワー15万人

お掃除アドバイザーりんごの最近の記事