昆虫(たまに蜘蛛)の超絶擬態を暴く⑦=松葉にしか見えない蜘蛛、オナガグモ
今回は昆虫ではなくて蜘蛛(クモ)だ。オナガグモと呼ばれるこの蜘蛛の擬態は、あまりにも完璧なので、「擬態コーナー」で紹介しないわけにはいかない。
細い1本の糸の上で静止している時のオナガグモの姿は、緑色(茶色のもいる)の針のようで、生き物とはとても思えない。松葉が1本、宙に浮いている様子を想像すれば、それがまさにオナガグモの姿だ。
松葉でなくとも、細い棒状のゴミのようなものは、森の中にはいくらでもあるので、そうしたゴミに紛れたオナガグモの姿に気付く人は、ほとんどいない。一般的なクモとは違って螺旋状の網のような巣を作らず、数本の糸を直線状に張るだけなので、巣を頼りにオナガグモを見つけるのも難しい。
しかし、オナガグモは珍しい蜘蛛では全くない。ちょっと自然の豊かな公園なら、どこにでもいると言ってもいいぐらいだ。その存在を知り、目が慣れてくると、あちこちの茂みにこのクモがいることに気付く。
そして、その存在に気付くと、いたずらをしたくなる。棒になり切っているオナガグモを見つけるたびに、指先で突いてみるのだ。すると、危険を感じたオナガグモは突然、擬態に見切りをつけ、8本の脚を見せてスタコラと逃げ出す。そして昆虫記者は、弱い者相手に勝ち誇り、「擬態敗れたり」と叫ぶのだ。
グループで虫探しをする際には、オナガグモを知らない人がいることも多い。そんな時にはよくこの遊びをやって見せる。突かれたオナガグモが動き出して初めて「うわー、ほんとだ。これ蜘蛛だったんだ」と驚く人の顔を見るのは楽しいものだ。
しかし、何度もしつこく繰り返すと「またやってるよ」と呆れられるので、ほどほどにしておくのがいい。(写真は特記しない限りすべて筆者撮影)