Yahoo!ニュース

美味しいだけじゃない?熱中症対策にアイスクリームを食べると良い訳と材料2つで手軽な簡単おすすめレシピ

こんにちは、チャッキーです!
今回は、熱中症対策にアイスクリームを食べると良い理由と簡単レシピを紹介します。

【冷却効果】

アイスクリームは冷たい食品であり、摂取することで体温を下げる効果があります。

高温の環境下では体温が上昇しやすくなりますが、アイスクリームを食べることで体温を下げ、体を冷やすことができます。

【水分補給】

アイスクリームは主成分が水分であり、氷や果物などから作られているものもあります。

熱中症対策では、水分補給が非常に重要です。
アイスクリームを摂取することで、おいしい食べ物を楽しみながら水分を摂ることができます。

【栄養補給】

アイスクリームは乳製品を主成分としているため、カルシウムやたんぱく質を含んでいます。

これらの栄養素は、熱中症予防にも重要な役割を果たします。

特にカルシウムは、体温調節に関連した細胞機能に必要なミネラルです。

ただし、アイスクリームを熱中症対策として効果的に活用するためには、以下の点にも注意して下さい。

適度な量を摂取する:食べ過ぎると消化に負担がかかることや、糖分摂取が過剰になる可能性があるので、適度な量を守りましょう。

水分補給を併用する:アイスクリームは水分補給になりますが、尚更にこまめな水分補給も行いましょう。

偏った食事にならないように注意:アイスクリームはおいしいですが、栄養バランスを考慮し、バラエティ豊かな食事を心掛けましょう。

アイスクリームは熱中症対策の一部として取り入れることで、暑い季節でも涼しく過ごすことができるかもしれませんが、他の熱中症対策と併用して適切な対策をとることが重要です。

それでは、ココで
材料2つで簡単なあずきアイスクリームの作り方を紹介させて頂きます。

【材料】

生クリーム 1パック(200cc)
ゆであずき 2缶(約400g)

【作り方】

①丈夫なポリ袋やジップロックに生クリームを入れ、口をしっかり閉める。

②2〜3分間、しっかりと振ります。
生クリームがとろっとしてきたら、ゆであずきを全て加えて全体的に揉み込みます。

③全体的に混ざり合い馴染んだら、出来るだけ空気を抜き、生クリームとゆであずきを薄く平らに広げます。

④冷凍庫で2〜3時間冷やして固める。

はい!できあがり〜
このあずきアイスクリームは滑らかな口当たりで美味しく、程よい甘さと生クリームのコクが楽しめますよ〜

あずきの代わりにフルーツを使用して、同様に生クリームと混ぜ合わせるだけでフルーツアイスが作れるので簡単にアレンジ可能な作り方です。

さらに、手作りなので安く大量に作ることができるので、アイスクリーム好きな方はぜひ試してみてください!
ありがとうございました。

詳しいポイントなど動画にもしてありますので参考にして下さい。

簡単×時短!やる気0でも美味しいレシピを投稿してます。 京都市役所横で居酒屋京都串でんを営む店主です! 串かつ&おでん!一品料理を提供する仲間とワイワイ楽しい時間を過ごせますのでお近くにお越しの際はご利用下さい

ぽちゃぽちゃチャッキーの最近の記事