Yahoo!ニュース

東京の知る人ぞ知る二郎系の行列店!ニンニクたっぷり二郎系ラーメンをお取り寄せしてみた

にゃいパパおうち/お取り寄せラーメン愛好家

ご麺ください!お取り寄せラーメン愛好家のにゃいパパです。

ラーメンは好きだけど「外出は面倒」「行列に並びたくない」「おうちで手軽に食べたい」「遠くて行けない」「育児中で外食は無理」などの悩みを持ったことはありませんか?

そんな皆さまへお店で作った麺・スープそのままの味を自宅で楽しめる「お取り寄せラーメン」を中心にご紹介しています。

今回はラーメン通販サイト『ヌードルポケット』様より、東京の環七通りで行列のできる知る人ぞ知る二郎系とも呼ばれている『ラーメン慶次郎』と共同開発した「並(麺増し)」をご提供いただき、食べてみて美味しかったのでご紹介したいと思います。

■『ラーメン慶次郎』とは

東京都板橋区本町にあり、環七通り沿いの知る人ぞ知るとも言われる二郎系ラーメンを提供する行列店。店内には「ラーメン界のカブキ者 元祖泥そばの店」という看板があり、戦国武将の前田慶次が店名の由来なのかな?と思われます。

本商品は『ラーメン慶次郎』×『ヌードルポケット』×『株式会社コルノ』が共同開発した商品です。

■開封・調理

中身は麺(300g)、具入りスープ(チャーシュー)、刻みニンニクのラインナップ。刻みニンニクがデフォルトでついているのは助かります。

原材料、栄養成分表示等はこちらをご参考ください。

付属の説明書に沿って、スープを湯せんし、野菜と麺をゆでれば約10~12分ほどで完成。今回、麺のゆで時間は5分、追加で茹でもやし&キャベツをトッピングしました。

こちらが完成品。厚い油の層がありつつ、スープの色は少し白濁とした微乳化というバランス感。スープの中にも大量の刻みニンニクが入っているようで、なかなかにパワフルな香りが漂ってきます。ちなみに、パッケージ写真の野菜の上に乗っているアブラは残念ながら無し。

では味のほうはどうなんだいってことで…いざ、実食!

■実食

スープ【あっさり☆☆☆☆★こってり】

微乳化でマイルド感のある出汁に、醤油のキレとにんにくのパンチがほとばしる!

これぞ二郎系といわんばかりのバチバチの豚の旨味。クリアな中にも白濁さが混じる微乳化タイプなので、スマートな出汁感とマイルドさが両立した凶暴すぎるわけではないバランス。そこに醤油のビシッとくるキレが出汁と調和しながら合流し、さらに写真でもわかるようにトッピングの刻みニンニク以外にもスープ自体に刻みニンニクが大量に入っているので、パンチがかなり効いてきます。飲みごたえバツグン。

野菜

麺に行く前に、まずは具材を減らしていきましょう。スープをかけた野菜。

スープの旨味が野菜に絡まって贅沢なサラダに!

二郎系といえばのこの組み合わせは間違いなし。パッケージ写真のごとく、味付き背脂があったらもっと中毒性が出そうですがここは仕方なし。

チャーシュー

ホロホロで柔らかながら、肉肉しさを存分に楽しめるパワフルな仕上がり!

腕肉を使用しているため余分な脂身はなく、ベースは肉肉しいタンパクな味わい。簡単に噛み切れるホロホロな柔らかさを誇る豚を噛みしめていくと、しっかりと醤油味の入った食べ応えのある味付けで、これぞ二郎系の豚!という高い満足度を与えてくれます。

麺【細☆☆☆☆★太】

最後に麺をしっかり持ち上げてすすっていきましょう。

パワフルなワシワシとした食感をメインに、表面はソフトなモチモチ感もあり!

普通でゆでた麺は、芯はワシワシと二郎系らしいパワフルな食感で咀嚼するほどに小麦の豊かで図太い香りがぶわっとインパクトと共に広がります。スープとの相性も良く、重さがさほどないバランス感ので、茹で前300gの麺もあっという間に食べ終えることができました。

■まとめ

いかがだったでしょうか?

その味わいは、にんにくのパンチと醤油のキレがビシッときいたスマートさとマイルドさを両立した旨味の微乳化スープに、ワシワシでパワフルな食べ応え抜群な麺を堪能できる二郎系な一杯でした。

それでは、ごち麺でした!

※本商品は『ヌードルポケット』様より活動への協賛としてご提供いただきました。本記事についてはPRではなく筆者個人の判断で制作しており、ガイドラインに基づき公平中立に制作しています。

定期的におうち・お取り寄せラーメン情報をお届けしています。気になる方は「フォロー」いただけると嬉しいです。ぜひ、よろしくお願いいたします。

おうち/お取り寄せラーメン愛好家

通販・お取り寄せがメインのラーメン愛好家。育児・コロナ禍の影響でラーメンを目的とした外食から遠のく中、ふとしたキッカケでお取り寄せラーメンと出会い瞬く間に虜になる。同じ境遇の方々を中心にお取り寄せラーメンの魅力を拡げたいと、2021年11月より「にゃいパパHOME麺ブログ」の運営を開始。TBS「熱狂マニアさん!」等、TV・ラジオ出演。お一人でも、お取り寄せラーメンを食べてみたいというキッカケになれますように!

にゃいパパの最近の記事