Yahoo!ニュース

非業の死を遂げた穴山梅雪は、徳川家康に陥れられたのか

渡邊大門株式会社歴史と文化の研究所代表取締役
伊賀上野城からの伊賀市街地。(写真:イメージマート)

 今回の大河ドラマ「どうする家康」は、神君伊賀越の場面だった。通説によると、徳川家康に同道した穴山梅雪は、途中で一揆によって殺害されたというが、家康の謀略だったという。それが事実なのか考えてみよう。

 天正10年(1582)6月2日、織田信長は宿泊していた本能寺を明智光秀に襲撃され、無念にも自害して果てた。その一報を耳にした徳川家康は自害しようと考えたが、気を取り直して本国の三河国に戻ることを決意した。そして、家康は神君伊賀越により、無事に帰還を果たしたのである。

 このとき、家康に同道したのが穴山梅雪である。穴山梅雪は途中で一揆(落ち武者狩り)に襲撃され、殺害されたという。襲撃された場所は、宇治田原(京都府宇治田原町)だったと伝わっている。しかし、梅雪が殺された理由は諸説ある。

 諸史料によると、梅雪の着用していた服が美麗だったのが原因という。一揆(落ち武者狩り)の人々は、梅雪が着ている服を奪おうとして、殺害したというのである。当時、梅雪は堺から上洛して信長に会う予定だったので、良い服を着ていた可能性は十分にあろう。

 しかし、家康も良い服を着ていただろうから、これだけでは根拠として弱い。『イエズス会日本報告集』によると、家康は十分な資金と兵力を保持していたという。一揆(落ち武者狩り)は家康一行を襲撃したが、結局、撃退されたことが判明する。

 近年では、17世紀初頭に成立した新出史料により、家康が謀略を用いたという説が提起された。梅雪は道案内を付けずに家康から離れていたところ、一揆(落ち武者狩り)に討たれて落命したというのだ。たしかに、帰国後の家康は、ただちに穴山衆を配下に収めた。

 今となっては、家康の謀略か否かを決定づける明確な根拠史料はない。『老人雑話』にも家康の謀略を匂わせる記事はあるが、いかんせん史料的な価値が劣る。何よりも、梅雪がなぜ家康一行から離れていたのかも不明である。

 とはいえ、梅雪の死が謀略であったことは、家康が穴山衆を首尾よく配下に収めたことから遡って、当時の人々が「家康の謀略」と考えた可能性もあろう。この件に関しては、おおむね二次史料にしか書かれておらず、書いた人の意図が汲み取りにくいので、注意が必要である。

株式会社歴史と文化の研究所代表取締役

1967年神奈川県生まれ。千葉県市川市在住。関西学院大学文学部史学科卒業。佛教大学大学院文学研究科博士後期課程修了。博士(文学)。現在、株式会社歴史と文化の研究所代表取締役。大河ドラマ評論家。日本中近世史の研究を行いながら、執筆や講演に従事する。主要著書に『播磨・但馬・丹波・摂津・淡路の戦国史』法律文化社、『戦国大名の家中抗争』星海社新書、『戦国大名は経歴詐称する』柏書房、『嘉吉の乱 室町幕府を変えた将軍暗殺』ちくま新書、『誤解だらけの徳川家康』幻冬舎新書、 『豊臣五奉行と家康 関ヶ原合戦をめぐる権力闘争』柏書房、『倭寇・人身売買・奴隷の戦国日本史』星海社新書など多数。

渡邊大門の最近の記事