Yahoo!ニュース

「鶏の手羽元」←「パックのまま冷凍しないで!」その理由とは?「早く知りたかった」

ぱるとよ料理研究家

鶏の手羽元は手頃な価格なので重宝しますよね。スーパーの特売でついついたくさん購入してしまうことも。手羽元を長く保存するためには、冷凍する方も多いと思います。

しかし、購入したパックのまま冷凍すると美味しさが損なわれることがあります。

今回は、鶏の手羽元を美味しく冷凍する方法を紹介します。

パックのまま冷凍すると何が問題か?

手羽元のパック容器や包装材(ラップ)の耐冷性が不十分なことがあります。

家庭用冷凍庫は通常、-18度から-25度に設定されていますが、購入したままの包装ではこれに耐えられないこともあります。

味が悪くなることも

手羽元を冷凍する際、ドリップ(肉汁)が凍ることで、解凍時に臭みの原因になります。そのため、ドリップを事前に除去することが大事です。

おすすめの冷凍保存の方法

1. 手羽元をトレーパックから取り出し、キッチンペーパーで肉汁をしっかり拭き取ります。

2. 冷凍に適したラップで手羽元を包みます。

3. 食品保存袋に入れ、空気を抜いて冷凍庫で保存します。

この方法であれば、手羽元の美味しさを保ちながら1ヶ月程度保存が可能です。

解凍方法

解凍は、冷蔵庫でゆっくりと行うのが基本です。

急いで解凍する場合は、食品保存袋に入れたまま流水で解凍する方法が効果的です。

まとめ

  • 手羽元をそのまま冷凍すると美味しさが低下するため、適切な処理が必要です。
  • 冷凍する際は、ドリップを除去してから冷凍対応のラップで包み、保存袋に入れること。
  • 解凍は冷蔵庫で行うのが基本で、急ぎの場合は水に浸して解凍する方法がおすすめです。

これらの方法を取り入れることで、手羽元を美味しく保存し、いつでも手軽に料理を楽しむことができますよ。

【関連記事】(生活に役立つ「食材」の豆知識)

食材の豆知識・裏ワザ・エコ技をご紹介しています。詳しい解説は下の記事(外部サイト)に記載しています。

豚肉の”こま切れ肉”、”切り落とし”の違い!「同じようで実は違う」【知って得する買い物術】

鶏の「ささみ」のスジを簡単に取る方法「3選」!

ぱるとよのおすすめ記事がLINEに届きます!
1週間分の記事をまとめてお届けするぱるとよ「食の知恵を、お手軽に」が4月12日から配信スタート、毎週金曜日の11時47分にお届けします。食材の選び方・保存法からお手軽レシピ、キッチン周りの裏ワザまで盛りだくさん。ぜひ友だち追加してください。

<友だち追加の方法>
■下記リンクをクリックして友だち追加してください
LINEアカウントメディア(外部リンク)
※本リンクは「Yahoo!ニュース エキスパート」との取り組みで特別に設置しています。

料理研究家

料理研究家、野菜、果物、コストコのお役立ち情報を発信中!【職歴】中堅スーパーの青果担当者~中央卸売市場 大卸 食育担当~3人の子供を育てながらフリーランスとして活動中。

ぱるとよの最近の記事