Yahoo!ニュース

徳川家康の妻になった阿茶局は、有能な側室として知られていた

渡邊大門株式会社歴史と文化の研究所代表取締役
駿府城の徳川家康像。(写真:イメージマート)

 大河ドラマ「どうする家康」では、徳川家康がお万の方にお手付きをした。実は、家康には阿茶局という有能な側室がいたので、詳しく解説することにしよう。

 天文24年(1555)、阿茶局は飯田直政の娘として誕生した。直政は武田氏の家臣だった。武田氏と今川氏が和睦した際、直政は今川氏の家臣になった変わり種だが、その生涯は不明な点が多い。

 天正元年(1573)、阿茶局は今川氏の家臣・神尾忠重と結婚した。阿茶局は19歳だったので、やや晩婚だった。しかし、忠重は4年後に亡くなり、阿茶局は子の猪之助を抱えて路頭に迷った。そのときに出会ったのが、ほかならぬ徳川家康だ。

 阿茶局は家康の求めに応じ側室となり、阿茶局と称した。しかし、天正12年(1584)の小牧・長久手の戦いの陣中で流産するなど、家康との間には実子が誕生しなかった。

 天正17年(1589)、家康の妻・西郷局が死没したので、阿茶局が秀忠、忠吉の養育を任されることになった。阿茶局は聡明だったので、家康から奥向きのことを任され、大奥の統制に尽力した。また、政治の重要な場面でも、大きな力を発揮した。

 慶長5年(1600)に関ヶ原合戦が勃発すると、小早川秀秋は西軍を裏切って、家康の東軍に味方した。一説によると、両者の仲介を行ったのは、阿茶局であるといわれている。

 慶長19年(1614)の大坂冬の陣では、徳川家と豊臣家が和睦を結ぶことになった。阿茶局は家康の意向を受け、本多正純とともに和睦交渉のテーブルについた。その後、板倉重昌とともに大坂城へ向かい、豊臣秀頼・淀殿から誓紙を受け取った。

 家康が亡くなると、側室は当時の慣習にならって落飾した。ところが、阿茶局は家康の遺言により、落飾することなく、出家しないまま雲光院と号した。その後の阿茶局は、秀忠の五女・和子が後水尾天皇に入内する際、母代わりで入洛し、後水尾天皇から従一位を賜った。

 寛永9年(1632)に秀忠が亡くなると、阿茶局は正式に落飾した。阿茶局が亡くなったのは、寛永14年(1637)のことである。享年83。墓所は、雲光院(東京都江東区)にある。

株式会社歴史と文化の研究所代表取締役

1967年神奈川県生まれ。千葉県市川市在住。関西学院大学文学部史学科卒業。佛教大学大学院文学研究科博士後期課程修了。博士(文学)。現在、株式会社歴史と文化の研究所代表取締役。大河ドラマ評論家。日本中近世史の研究を行いながら、執筆や講演に従事する。主要著書に『播磨・但馬・丹波・摂津・淡路の戦国史』法律文化社、『戦国大名の家中抗争』星海社新書、『戦国大名は経歴詐称する』柏書房、『嘉吉の乱 室町幕府を変えた将軍暗殺』ちくま新書、『誤解だらけの徳川家康』幻冬舎新書、 『豊臣五奉行と家康 関ヶ原合戦をめぐる権力闘争』柏書房、『倭寇・人身売買・奴隷の戦国日本史』星海社新書など多数。

渡邊大門の最近の記事