Yahoo!ニュース

「らっきょう」←「どう漬けるの?」元スーパーの店員の回答に…「簡単だ」「今年は漬けたい」

ぱるとよ料理研究家

らっきょう漬けは難しそうに思われがちですが、実は手順はとても簡単で、3つのステップで作ることができます。

今回は、らっきょう漬けの方法を紹介します。

らっきょう漬け初心者にオススメは「洗いらっきょう」

らっきょうには土付きらっきょうと洗いらっきょうがありますが、初心者には洗いらっきょうがおすすめです。

土付きらっきょうは、根と頭を切り落として薄い皮を剥く必要があります。また、処理をしないとすぐに根が伸びてしまうため、時間があるときに購入するのがおすすめです。

一方、洗いらっきょうは短時間で茹でてすぐに漬け込めるので、忙しい方にもぴったりです。

材料

  • 洗いらっきょう:1kg
  • 米酢:400cc
  • 水:100cc
  • きび砂糖:300g
  • 鷹の爪:2個
  • 簡単らっきょう漬け

らっきょうの漬け方

1. 洗いらっきょうをしっかり洗い、水気を切って沸騰した湯で10秒茹でます。

2. 鍋に米酢、水、きび砂糖を入れて煮溶かします。

3. 茹でたらっきょうと2の調味液を冷まし、鷹の爪と一緒に瓶に入れます。

コツ・注意点

砂糖の量は好みに応じて調整できます。私は甘めが好きなので、少し多めにしています。調味液を煮溶かす際に味見をして、砂糖の量を調整してみてください。

きび砂糖以外にも、上白糖や黒糖、蜂蜜を使っても美味しく作れますので、好みの味を見つけてみてください。

いつから食べられる?

漬け込んでから1ヶ月ほどで食べられますが、半年くらい寝かせるとさらに美味しくなります。

シャキシャキした食感と甘みが増して美味しいですよ。

まとめ

  • 洗いらっきょうを使うと簡単に漬けられる。
  • 3つのステップでらっきょう漬けが完成。
  • 砂糖の種類や量は好みで調整可能。
  • 漬け込んでから1ヶ月後に食べられるが、半年寝かせるとより美味しい。

気になる方は、ぜひ試してくださいね。

【関連記事】(生活に役立つ「食材」の豆知識)

食材の豆知識・裏ワザ・エコ技をご紹介しています。詳しい解説は下の記事(外部サイト)に記載しています。

・【梅ジュース】「ジップロックで作る」初心者でも失敗しない「意外な作り方」

・切って漬けるだけ!「酢玉ねぎ」8kg痩せたときに食べていた定番の漬物

ぱるとよのおすすめ記事がLINEに届きます!
1週間分の記事をまとめてお届けするぱるとよ「食の知恵を、お手軽に」が4月12日から配信スタート、毎週金曜日の11時47分にお届けします。食材の選び方・保存法からお手軽レシピ、キッチン周りの裏ワザまで盛りだくさん。ぜひ友だち追加してください。

<友だち追加の方法>
■下記リンクをクリックして友だち追加してください
LINEアカウントメディア(外部リンク)
※本リンクは「Yahoo!ニュース エキスパート」との取り組みで特別に設置しています。

料理研究家

料理研究家、野菜、果物、コストコのお役立ち情報を発信中!【職歴】中堅スーパーの青果担当者~中央卸売市場 大卸 食育担当~3人の子供を育てながらフリーランスとして活動中。

ぱるとよの最近の記事