タイラバで釣れないときに試してほしい&意識したいこと4選!
こんにちは、釣りYouTubeチャンネル「釣り女子部」顧問のとやです。
今日のテーマはタイラバ。
落として巻くだけというものすごくシンプルな釣りなのですが、不思議と釣れる人と釣れない人が出てくる釣りのひとつ。
と釣れないサイドに回ってしまった人は、そのように考えた経験が一度や二度ではないはずです。
そこでタイラバで釣れないときにぜひ試してみて欲しいことや、意識して欲しいことを4つ紹介してみたいと思います。
タイラバで釣れないときは迷わずタングステンのヘッドを使おう
タイラバヘッドの素材には鉛とタングステンのものがあります。鉛のものはリーズナブルなのでできれば鉛でなんとか釣りたい…
と考える人も少なくないでしょう。ロストのリスクもありますからね。
しかし鉛とタングステン、それぞれに大きく釣果の差が出てしまうケースも珍しくないんです。
とある船長からは「アタリの数が10倍違う!」とまで言われた経験があります。
この船長の言葉の真意は定かではありませんが、経験上タングステンの方がかなりアタリが多く出ているのも事実。
タイラバでなかなか釣果が出ないという方はぜひタングステンのヘッドで挑戦してみましょう。
タイラバで釣れないときにはフックにワームを付けてチューンしよう
近年すっかりタイラバでお馴染みとなったのが、タイラバのフックにアジング用などで使われる小さなワームを付けたトレーラーチューン。
同船者にはさっぱりアタリがないのにも関わらず、このワームを付けて釣りをしていた人にばかりアタリが集中したケースも。
さらにはワームのテール形状やカラー、グローの有無なども釣果に差が出るポイントです。
ワームの付け方は様々で、これといった決まりがあるわけではありません。
個人的には長い方のフックにカーリーテールのものをちょん掛けして使うことが多いですね。
アピールが強すぎるときには、ストレートワームにチェンジしたりワームサイズを落としたりして魚へのアプローチを変えています。
逆にもっと魚にアピールしたいときには、両方のフックにワームを付ける場合もあります。
タイラバで釣れている人が使っているスカートをチェックしよう
もし同船者に釣れている人がいたら、釣れている人のタイラバの真似をするのも釣果を出すための重要なポイントです。
特に釣果として現れやすいのがスカートの形状やカラー。定番の赤やオレンジ系のカラーから、ブラック、ゼブラなど、たくさんの種類を揃えておきましょう。
また形状もストレートやカーリーテールなど他にもいろいろな種類がありますのでこちらも抜かりなく。
ヘッドと違って値段的にも揃えやすいため、スカートはある程度の種類を用意しておくと対応しやすくなります。
自分が巻いているタナをもう一度確認しよう!
タイラバをしていると、船長から船内アナウンスが入ると思います。
みたいな。
このときに狙ったタナをきちんとタイラバを巻けているのかチェックしてみてください。またタイラバは何度も底を取り直して巻き上げる釣りなので、船や潮の流れによってどんどん糸に角度がついてきます。
水中では糸が斜めに入ってしまい、指定されたタナをタイラバが巻けていない可能性もあるんですね。糸の角度を想像しながら釣りが展開できるようになると、さらに釣果が伸ばせるようになってくるでしょう。
常に船の真下に仕掛けが落ちているわけではないことを意識してみてください。
タイラバは巻くだけ簡単な釣り!だけど釣果に差がつくポイントがある
仕掛けを落として、底に付けたらあとはゆっくりとリールを巻いてくるだけ、というものすごくシンプルで誰にでもできそうな釣りであるタイラバ。
釣りに関する操作は多くなくて、ひたすら静かにタイラバを落としてゆっくり巻き上げるだけ。
そんなシンプルな釣りなのに不思議と釣果には差がついてしまうんですよね。
釣果に差がつくポイントをきちんと押さえておけば、周囲に釣果がおいてけぼりになるようなこともグッと少なくなるはずです。暖かくなってきて、全国各地で本格的にタイラバのシーズンインを迎えます。
ぜひタイラバで楽しいひとときを過ごしてみてくださいね。