Yahoo!ニュース

「卵」と「玉子」の違いを…料理人が解説!

こんにちは、料理人のぱぷちゃんです!

突然ですが…「卵」と「玉子」って何が違うと思いますか?

私たちがなんとなく使い分けている「卵」と「玉子」ですが、実はきちんとした定義があるのです。今回はそんな知って面白い、「卵」と「玉子」の違いを皆さんにお教えしたいと思います。

今回の目次

  1. 「卵」と「玉子」の定義
  2. 「生のもの」か「調理されたもの」か
  3. 「だし巻き」と「卵焼き」の違い

「卵」と「玉子」の定義

皆さんもきっと一度は『卵と玉子の違いはなんや?』と疑問に思ったことあるはずです。(な、ない…?)

卵と玉子の定義を分かりやすくまとめてみました!

【卵】
孵化して育つ生き物のたまごを指します。
もちろん、鳥だけでなく「魚」や「昆虫」の
たまごも「卵」と書きます。

一方で「玉子」はどうでしょうか?

【玉子】
鳥類の卵で、かつ食用を目的としたものを
「玉子」と書くのが一般的です。

「生のもの」か「調理されたもの」か

実は、もう1つ定義があります。生の鶏卵料理(卵かけご飯)は「卵」と記載し、調理された鶏卵料理(玉子焼き)は「玉子」と分けて記載していることが多いです。つまり…

・生のものは「卵」
・調理されたものは「玉子」

※諸説あります。

「だし巻き」と「玉子焼き」の違い

せっかくなので「だし巻き」と「玉子焼き」の違いについても解説しましょう。

この2つもかなりややこしいですよね…?この2つの違いも分かりやすくまとめてみました!

【だし巻き】
たまごに「出汁」を加えて焼いた料理

【玉子焼き】
たまごに出汁ではなく「砂糖や醤油」などの調味料を加えて焼いた料理

実は、「だし巻き」と「玉子焼き」は見た目がかなり違います。どのように違うかというと…

だし巻きは断面に層が入ってなく、色むらが無い綺麗な見た目で玉子焼きは砂糖や醤油などの調味料が入るので焼き色があり、断面に層が入っています!

最後まで、ご愛読ありがとうございます。
「為になった方」は下のアイコンを押して、フォローすると…
私の「最新情報をいち早くゲット」できます!!

平日は【料理人】として活動。日々得た「知識」を惜しみなく大公開。より美味しく、健康的に!ココでしか聞けない「知識」を発信中!

ぱぷちゃんの最近の記事