Yahoo!ニュース

【英会話】「Not again !」ってどんな意味?

英会話講師 せいたろー英会話講師 × 海外IT企業勤務

こんにちは、せいたろーです。
カナダ、バンクーバーに3年間留学していました。
現在は英会話講師として働いています。

留学中、よく忘れ物をする友だちが事あるごとに
「Not again !」と言っていました。

Not = 〜でない、again = 再び
Not again ! = 再びはない…?

分かりそうで分からないですね。
実は日常会話でよく使う「あの一言」を表す英語フレーズなんです。

今回はこの「Not again !」の意味と使い方をご紹介します。

実は

Not again ! 「またかよ〜」

何度も同じことが繰り返し起こり、
うんざりしたり、ちょっとイライラした時の一言です。

日本語でも「またかよ〜」とか「勘弁してよ〜」とかついつい口から出てしまう、
そんなニュアンスです。

例文1

A : Did you forget your wallet again ?(また財布忘れたの?)
B : Oh, not again.(あぁ〜またか)

例文2

A : There is another typhoon coming this week.(今週、また台風が来るんだって)
B : Not again. I'm going to go to the beach.(勘弁してよ、ビーチに行く予定なのに)

似た表現があって、

That's enough ! 「もう十分!」

うんざりした気持ちを表す「Not again.」と似た意味で
「That's enough !」があります。

That's = それは〜です、enough = 十分

直訳「それは十分です」から口調を強めて言うと
「もう十分!」「いい加減にして」など
こちらもうんざりした気持ちを表す一言になります。

例文3

You're always complaining about me. That's enough.(いっつも私に文句を言ってるよね、もう十分!)

例文4

I've heard your excuses before. That's enough.(もう君の言い訳は聞いたよ、いい加減にしてよ)

まとめ

うんざりした気持ちを表す英語フレーズ

・何度も同じことが繰り返された時の「Not again !(またかよ〜)」
・物事が過度に起きた時の「That's enough !(もう十分!)」

こんな一言も英語でパッと言えればカッコいいですね。
ぜひ覚えておいてください。

今回の記事が少しでもご参考になれば嬉しいです。
最後までありがとうございました。

英会話講師 × 海外IT企業勤務

TOEIC 920点。 27歳のときに3年間カナダ、バンクーバーへ語学留学。英語力0の状態からカナダのIT企業で世界中の人たちと肩を並べて仕事ができる程の会話力を手に入れました。海外での経験をもとに、英語初心者の方でも楽しく学べて、役に立つ英会話フレーズを発信中!

英会話講師 せいたろーの最近の記事