Yahoo!ニュース

人生に悩んでいる人へ。トルストイの名言「皆世界を変えたいとは思うが…」英語&和訳(偉人の言葉)

鈴木隆矢翻訳家

こんにちは!ほんやく検定1級翻訳士の鈴木隆矢です。
今回はレフ・トルストイの名言をご紹介します。レフ・トルストイ(1828~1910年)は『戦争と平和』などの作品で知られるロシアの作家です。
今回は人生に悩んでいる人に届けたいレフ・トルストイの名言をご紹介します。

人生に悩んでいる人へ。トルストイの名言「皆世界を変えたいとは思うが…」英語&和訳(偉人の言葉)

“Everyone thinks of changing the world, but no one thinks of changing himself.”

「皆世界を変えたいとは思うが、自分を変えようとは思わない」
レフ・トルストイ(ロシアの作家)

自分が正しいと信じることが本当に正しいのか。第三者の目で見ることが大切。
私は以前潔癖症だったのですね。ドアノブを素手で握れないとか、人が箸を付けたものが食べられないとか。今は治ったのですが治るきっかけがあったのですね。あるとき母に言われたのですよね。「あなた自分がどれだけきれいだと思ってるの?」と。
それを言われて目が覚めたのですよね。自分は自分のことをきれいだと思っている。母よりもきれいだと思っている。ただ、第三者からすれば自分も母も同じくらい汚いのですよね。それに気が付いた。

第三者の目で自分を見る

人のことは分かるけど、自分のことは分からない。人のことは客観的に見られるけど、自分のことは客観的に見られない。
どうしても自分のことになると主観が入ってしまいますよね。希望というか。

プロ野球の優勝チームを予想する。そこではそれぞれのチームを客観的に評価する必要がありますよね。
ジャイアンツファンはジャイアンツに優勝してもらいたい。阪神ファンは阪神に優勝してもらいたい。
ジャイアンツファンが阪神の優勝を予想できるかと。難しいですよね。ただ、本当に予想を当てようと思えば、そこも客観的に見なければならない。そこに希望を入れてはいけない。

第三者の目で見たとき果たして今自分のしていることは理にかなっているのだろうか。おかしなことはしていないか。時にはその確認も必要なのではないか。
自分の目で見て正しいと思えることも第三者の目で見たときそうではないことがあるのだと。

人生に悩んでいる人へ。「努力」に関する世界の偉人の名言3選

いかがでしたでしょうか?今回はレフ・トルストイの名言をご紹介しました。

私が運営しているブログ『ほんやく検定1級翻訳士の【英会話フレーズ集】』の『トルストイの名言集【英語原文と和訳】』(外部リンク)という記事では、今回ご紹介したものを含めて、トルストイの名言を8句ご紹介しております。興味のある方はそちらもご覧ください。

また、私のブログ『ほんやく検定1級翻訳士の【英会話フレーズ集】』の『「努力・忍耐」に関する名言集【英語原文と和訳】』(外部リンク)という記事では、「努力」や「忍耐」に関する世界の偉人たちの名言を33句ご紹介しております。興味のある方はそちらもご覧ください。

では、最後に「努力」に関する世界の偉人の名言を3句ご紹介します。

“If you always do what you've always done, you'll always get what you've always got.”

「同じことをしていれば、同じものしか手に入らない」
ヘンリー・フォード(自動車会社フォード・モーターの創設者)

“Diligence is the mother of good luck.”

「勤勉は幸運の母である」
ベンジャミン・フランクリン(18世紀に活躍したアメリカの政治家)

“Every skill you acquire doubles your odds of success.”

「新たなスキルを獲得するごとに成功の確率は倍になっていく」
スコット・アダムス(アメリカの漫画家)

お読みいただき、ありがとうございました!

翻訳家

JTFほんやく検定1級翻訳士。2014年より翻訳家。英語学習サイト『ほんやく検定1級翻訳士の【英会話フレーズ集】』を運営。中学1年から約10年間ひきこもりを経験、その後土木作業員を経て翻訳家に。静岡県出身。

鈴木隆矢の最近の記事