Yahoo!ニュース

これがあれば家が整う!わが家を整えてくれたニトリのおすすめ収納グッズ8選

YouTube「ライフスタイルジャーナル」で収納術や便利グッズについて発信しているsakuです。

この家に住みはじめて1年が経ちました。

最初は備え付けの収納スペースがほとんどなくて苦労したのですが、今ではなんとか形になっています。

今回はそんなわが家の収納を整えてくれたニトリの収納グッズを9個紹介します!

キッチンや洗面所など、スペースごとに紹介していくので、ぜひ最後までご覧ください。

マグネットキーフック&トレイ 1,590円

トレーに高さがあるので、転がりやすい物でも落ちないようになっています。

裏面は全面マグネットなので、耐荷重は約2kgとそこそこ重たい物でも耐えられます。

外で使う物は玄関に定位置を作ると動線的にもスムーズになるのでおすすめです。

幅30cmの隙間に入るケースを探していたところ、これを見つけました。

中身が隠せる ミドルストッカー 4段(マルチ分割) 4,990円

引き出しもスムーズで落下防止のストッパーも付いています。

1段目の中はセリアの仕切りボックス浅型と、同じくセリアの仕切りボックススリム深型を使ってストック品を収納しています。

2段目はコンタクトレンズや入浴剤を入れていますが、ここでは仕切りボックスの深型を使ったり、ダイソーやセリアで買えるくつした整理カップを使って分けて収納しています。

一番下には洗剤のストックを入れているので重くなっていますが、キャスターがついているのでスムーズに引き出せます。

反対側にも同じケースを使っているのですが…

こちらは引き出しの高さが均一のタイプ。

中身が隠せる ミドルストッカー 4段(均等分割) 4,990円

引き出し内の高さは18cm、Tシャツを3つ折りにしてちょうどいいサイズ感になっています。

天板も2kgまでなら置くことができます。

伸縮フリーラック クラネ (幅29~45cm) 1,490円

このラックは幅を29cmから45cmの間で調整できるので場所に合わせて使いやすく

排水管などを避けて棚を設置できるのが特徴。

さらに高さも4段階で調整できるようになっています。

合わせて使っているのはニトリの整理バスケットNブランという定番の収納ケースです。

ダイソーの積み重ね収納ボックスを使うと中身を仕切ることができます。

リブ(ケース内の四角の出っ張り)がなく丸みがあるので掃除もしやすいおすすめの収納ケースです。

シンク下伸縮ラック(イータ 奥行30cm ホワイト) 1,790円

幅46cmから74cmの間で調整でき、高さも細かく調整できるので収納する物に合わせて使うことができます。

棚板は、先ほど洗面所下収納で紹介したラックと同じ構造なので、排水管を避けて、空間を無駄なく活用することができます。

こちらは洗面所下収納で使っていた物と同じラック。

合わせて使っているのが、ラックと同じクラネシリーズのボックス。同じシリーズだけあって幅が同じなのが気持ちいい!

整理ボックスクラネ ロータイプ 299~399円
整理ボックスクラネ ロータイプ 299~399円

中で使っている仕切りは100均の物で、3つ連結して使っています。

セリア/ダイソー引き出し用仕切りワイド
セリア/ダイソー引き出し用仕切りワイド

コンロ下で鍋やフライパンを収納するのにも使えるくらい棚はしっかりしています。

(棚1枚あたりの耐荷重5kg)

この2つのラックは前の家から使い続けている物で、同じように開き扉タイプの収納にはおすすめです。

スマートワゴン 幅12.5奥行55cm 4段 2,690円

わが家では備え付けの収納がほとんどないためこういった隙間も活用しています。

ここでもダイソーのボックスを使いながら常温保存できるストック品などを収納しています。

棚1枚の耐荷重は4kgから一番下は10kgあるので意外と重たい物でも乗せることができます。

キャスターもスムーズなので使っていてストレスもありません。

冷蔵庫によって必要な放熱スペースが異なるので隙間を活用する場合は事前にどれくらい空ける必要があるのか調べることをおすすめします。

突っ張り壁面収納ワードローブNポルダ 8,990円

デッドスペースになりがちな壁面を有効活用できるのがこちら。CMでもお馴染みのNポルダシリーズです。

床と天井に突っ張って固定するので模様替えもしやすいですしわが家のような賃貸でも使えます。

突っ張った状態でダイヤルを回すだけなので設置も比較的簡単でした。

棚板は好みの位置に設置できるようになっていて、足りなければ別売りの棚板を追加することもできます。

追加棚板999円〜1,190円
追加棚板999円〜1,190円

これはNポルダシリーズの中でも洋服をかけることができるタイプで、ハンガーポールは奥行きを調整できるようになっています。

ラック自体の奥行きは32.5cmしかないため圧迫感も少なくわが家のような狭い寝室でも邪魔になりにくいです。

付属のパーツを追加することで、さらに使い勝手が良くなります。

フックを使うだけでも帽子やカバンなど収納することもできるので収納力はかなり高いかなと思います。

キャスター付きベッド下収納 1,490円

ベッド下も収納スペースとして活用しています

これは、途中まで引き出すとふたを開けられるのが便利なケースです。

容量は35ℓ、わが家ではシーズンオフの洋服や寝具などを入れています。

アウター×4、寝巻き上下×2、厚手のパンツ×1
アウター×4、寝巻き上下×2、厚手のパンツ×1

アウターが分厚いので圧縮袋は必要ですが、これだけの物をまとめて収納できるのは助かります。

圧縮袋がないとふたが浮いてしまいます

ベッド下はどうしても埃が溜まりやすいですが、プラスチック製なので簡単に掃除できます。

これは幅が40cmですが、58cmのタイプもあるので、収納したい物やベッドの脚の形に合わせて選ぶことができます。

おわりに

最後までご覧いただきありがとうございました。

収納で困っている方の参考になれば嬉しいです。

賃貸でも快適に過ごすための収納術や便利グッズを紹介!妻、娘の三人家族。現在、51平米の賃貸マンションに住みながら限られた収納スペースを活用した収納術などをSNSで発信しています。

ライフスタイルジャーナルの最近の記事