Yahoo!ニュース

【不整脈ってなぜ起こる?】-不整脈の原因や症状を分かりやすく解説!-

ご覧いただきありがとうございます。

おがちゃん先生です。

今回は「不整脈」を解説していきます。

▼音声付き動画で見たい方がこちら▼

不整脈ってなに?

私たちは、心臓がドクドクと動き、

ポンプの役割をすることで、

全身に血液を送り届けることができます。

そして「不整脈」というのは、

心臓のリズムが乱れてしまった状態です。

◆心臓のリズムが異常に速くなってしまう

頻脈(>100回/分)と、

◆心臓のリズムが異常に遅くなってしまう

徐脈(<60回/分)の2種類に大きく分けられます

不整脈によって、脈が一瞬だけとぶ

胸がつまる感じがする胸が苦しいなどの

症状がある方もいれば、無症状だったけど、

健診によって発見されたという方もいます。

不整脈はなぜ起こる?

心臓には電気を流す洞結節」があります。

洞結節が興奮し、その興奮が、

心筋に伝わると心臓の筋肉が収縮します。

※洞結節は「洞房結節」ともいう。
※洞結節は「洞房結節」ともいう。

なのでざっくりいうと…

  • 洞結節(ペースメーカー細胞)の異常
  • 電気の流れる途中の異常
  • 心筋の異常な運動

があると不整脈が起こります。

不整脈の種類と例

前述した異常と、

それによって起こる不整脈の例です。

  • 洞結節の異常:洞頻脈・洞不全症候群…
  • 刺激伝道系の異常:促進心室固有調律…
  • 心筋の異常:心房性外収縮・心室性外収縮など…

不整脈の原因

不整脈は、心臓の疾患が原因となって

起こることもあれば、甲状腺機能亢進症

肺の疾患が原因で起こることもあります。

また、特に原因となる疾患がなくても、

睡眠不足・加齢・過労・ストレスだったり、

体質によって不整脈が起こることがあります。

あとはコーヒー(カフェイン)の飲み過ぎも、

不整脈の原因になることがあります。

最後に

不整脈は、命に関わるものと、

命には特に関わらないものがあります。

また、心臓のリズムが乱れることで、

不安」になり「さらに脈が乱れやすくなり

過呼吸」になってしまう方もいます。

なので「不整脈っぽいかな?

という脈の乱れを何度か感じたら、

一度、病院で検査することおすすめします。

では、今回はここまでです。

参考になりましたら、

いいね(ハート)ボタンお願いします。

オンラインサロンの詳細はこちらから

最後まで、

ご覧いただきありがとうございました!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

【おがちゃん先生について】

・ウィルワン整体スクール卒

 (現リエイチ整体アカデミー)

インスタグラムフォロワー1万人超

整体師おがチャンネル

解剖生理学オンラインサロン運営

・東京都麹町半蔵門にて整体活動中

身体の構造や仕組みを分かりやすく解説!/0から学ぶ解剖生理学サロン運営/JSTAS認定整体師/東京リエイチ整体アカデミー非常勤講師/bijou解剖ボディケアスクール講師

おがちゃん先生の最近の記事