Yahoo!ニュース

今年は始めてみる?家庭菜園の初期費用とコスパのはなし|かかるお金をシミュレーションしてみる

racss食育インストラクター・調理師/菜園家
家庭菜園ってコスパはいいの?

「今年は家庭菜園やってみようかな、でも元が取れるか心配だ」と迷ってはいませんか?「去年家庭菜園をやってみたけれど、あまりうまくできなかった・・・」という人もいるでしょう。

家庭菜園って本当にお得なんでしょうか。最初にかかる費用と元を取るポイントについて解説します。

家庭菜園を始めるときは1万円程度のお金がかかる

家庭菜園を始めるのにいくらかかる?
家庭菜園を始めるのにいくらかかる?

家庭菜園を今年から始める、という場合、初期費用が思っていたよりも多くてびっくりするかもしれません。
始めに揃えたいものには、プランターや支柱、土、スコップなどの道具があります。庭の一角を耕して畑にする場合なら、野菜栽培に適した土にするために最初に堆肥などを入れて整えなくてはいけません。

最小限で必要になるものをざっとシミュレーションしてみました。

【シミュレーション1】

プランターでミニトマト、きゅうり、なすを育てる場合

  • 野菜用の深いプランター(深さ30cm程度必要です) 800円×3個=2400円
  • 野菜の土 30Lのプランター3個分 14L入り「野菜の土」500円×7袋=3500円
  • 野菜の苗 ミニトマト・きゅうり・なす 各100円~300円=300円から900円
  • ハンドスコップ、手袋、じょうろ・支柱・ネット、園芸ハサミほか 3000円~4000円

合計10200円~10800円

【シミュレーション2】

庭に1坪の畑を作り、ミニトマト、きゅうり、なすを育てる場合

(1坪=1.82m×1.82m程度)

  • 牛糞堆肥(1平方メートルあたり3kg入れると計算)6kg(約15L)=5L入り600円×3袋= 1800円
  • 化成肥料または有機肥料 1kg 500円
  • ショベル・鍬 各2000円~3000円 5000円予算
  • 野菜の苗 ミニトマト・きゅうり・なす 各100円~300円=300円から900円
  • 手袋、じょうろ・支柱・ネット、園芸用ハサミほか 3000円~4000円

合計11600~12200円

上記のシミュレーションの各価格と品目は一例ですが、何もない状態から家庭菜園を始めるための予算は1万円ほどみておくとよいことがわかります。
庭を掘り起こして畑にする場合は、道具として大きいショベルや鍬が必要になりますので、その分の予算が必要です。
もし木やブロックで囲いを作るとしたらその材料費、貸し農園を利用するならそのレンタル料金も加わります。

この初期費用、「高いな」と思ったでしょうか?それとも「他の趣味に比べたら安いかも」と思ったでしょうか?


2年目以降は、プランターや道具を再利用できたり、畑に入れる堆肥の量を減らせたりと出費は少なくなりますので、長く続けるほど採算が取れるようになります。

家庭菜園で初期出費の元をとるには

育てやすい野菜は収穫量も多いが、全体としては元がとれないことも
育てやすい野菜は収穫量も多いが、全体としては元がとれないことも

お金をかけて始めた野菜栽培、果たして元はとれるのでしょうか?

実は、1年目では元がとれないこともあります。その時々で収穫できる野菜が家計の足しにはなるものの、最初にかけた1万円を回収するのには時間がかかります
始めは世話の仕方やタイミングがつかめず枯らしてしまったり、期待したほど実らないこともあるでしょう。上記でシミュレーションしたミニトマト、きゅうり、なすなど家庭菜園で育てやすい野菜は、シーズンになれば一袋100円から200円で購入できる野菜でもあります。ですから期待したより実らなければ「買ったほうが安い」と家族に言われてしまうかも。

しかし育てやすい品種から始めて経験値を積むことも先行投資です。まずはやってみましょう!

お得感のある栽培品目はハーブ・薬味系

ゴマ風味がおいしいルッコラ。ちぎってレタスに混ぜるのが我が家の定番サラダ。
ゴマ風味がおいしいルッコラ。ちぎってレタスに混ぜるのが我が家の定番サラダ。

一方で、スーパーで買うと少し高い種類の野菜を育てる場合はお得感を味わいやすくなります。例えばネギや大葉、みょうがやルッコラなどのハーブ・薬味系や、カラフルな大根、人参など珍しいタイプの野菜などです。

薬味を少量使いたいときにすぐ新鮮なものが手に入るというのは、買いに行く手間と多く買ってしまって腐らせるリスクと比較すると、コスパが良いと言えますね。

実はわたしが自分で育てて最も重宝しているのが、こういった香味野菜やちょっと変わった野菜たちです。お蕎麦に添えるネギを、お湯を沸かしている間に庭に取りに行くとか、毎朝サラダの材料を少しずつ採ってくる、というのはすごく便利だし楽しくてやめられません。

数年続けてみよう

人によって「コスパが良い」「元が取れた」と感じるポイントは変わってきます。沢山の量を収穫するのが最もお得に感じる人もいれば、新鮮で安全な野菜をいつでも収穫できるところにメリットを感じる人もいますよね。いずれにしても、家庭菜園で元を取るには少なくとも数年続けましょう
1年目では元が取れなくても、2年目、3年目と続けることで成功する確率も上がり、次第に美味しい野菜をたくさん作れるようになると考えれば、初期投資も無駄ではありません。

育苗中のレタス
育苗中のレタス

徐々にステップアップして、今まで苗で買っていたものを種から育ててみたり、株分けや種取りにチャレンジしてみたりと、技術を深めていきましょう。ここまで来ると、費用をほとんどかけずに栽培サイクルを繋いでいくことが可能になります。畑のエリアを拡大すれば自給自足も夢ではないかも?!

栽培方法や品種ごとの育て方についてはテレビの教育番組や、本やインターネット上の情報を見て学べますし、各自治体や栽培家さんが主催するワークショップがあったりもします。近くで家庭菜園をしている人同士、情報交換をして得られるアイデアも非常に参考になります。野菜づくりの世界がどんどん広がっていくことでしょう。

まとめ

家庭菜園を始めるのにかかる費用と、元を取るための考え方を解説しました。数年は続けるつもりで、思い切ってチャレンジしてみませんか?

最後までご覧いただきありがとうございました。家庭菜園家racssの今年のコラムもどうぞよろしくお願いいたします。よかったらフォローして別の記事もお読みください。

食育インストラクター・調理師/菜園家

学生時代~ハンドメイド作家時代に癒やされる観葉植物の室内栽培にはまったのち、屋外の家庭菜園に魅了され早15年。宿根草とハーブや野菜、野草、山菜系野菜や小果樹を庭で栽培しています。自然を楽しみながら育て、味わい尽くす方法を、調理師・食育インストラクター(2級)の目線から発信していきます。 北海道での家庭菜園の様子はInstagramと公式サイト「racssblog」にて公開中。

racssの最近の記事