Yahoo!ニュース

カチカチお餅の悩み解消!「すぐに試せる」サクッと切る裏ワザ「もっと早く知りたかった」

ぱるとよ料理研究家

鏡餅やのし餅は、時間が経つと硬くなりますよね。年末に買った餅が、正月をすぎるとだんだん硬くなってきたのを感じることはありませんか?

硬い餅を包丁で切るのは大変で、手にも負担がかかることがあります。そんな時のために、硬い餅をラクに切る方法を解説します。

硬いお餅を簡単に切る方法は「レンジ」と「水」を使うこと!

硬くなったお餅を切りたいけど大変…そんな時は、この方法を試してみてください。

お餅の上に少し水をかけて、レンジで温めるだけ。レンジを使うときは、お皿の下にクッキングシートを敷くといいですよ。

お餅がちょっと柔らかくなれば、切るのがラクになります。例えば、この大きさのお餅なら、600wのレンジで20秒くらい。

そうすると、お餅を切るのがとても簡単になります。

お餅を温めるときのコツ!

お餅をレンジで温めるとき、ちょっと硬めに感じるくらいがちょうどいいです。柔らかすぎると、お餅を切るのが難しくなります。

もし、大きなお餅を温めるときは、10秒ごとに様子を見ながら、少しずつ時間を足してみてください。

硬い餅を切ったら、保存の仕方も大切!

餅を切った後は、1つ1つをラップで包んで、冷凍用の袋に入れて冷凍しましょう。

食べたいときに、必要な分だけ冷凍庫から取り出して、解凍して食べるといいですよ。

【関連記事】(生活に役立つ「食材」の豆知識)

・お餅がトースターの網にくっつかない、楽ちんな焼き方

・「もち」にカビを生えさせない冷凍保存方法!

・値段が「高いバナナ」と「安いバナナ」の違いは?

・ブロッコリーのゆで方(おいしさアップ)

・ゆで卵の殻をツルッと剥く方法

・「ゆで卵」をおたま1杯の水で作る方法

上記リンク先は外部サイト(ぱるとよ)へ移動します。

料理研究家

料理研究家、野菜、果物、コストコのお役立ち情報を発信中!【職歴】中堅スーパーの青果担当者~中央卸売市場 大卸 食育担当~3人の子供を育てながらフリーランスとして活動中。

ぱるとよの最近の記事