Yahoo!ニュース

【町田市】「溶岩窯で焼くパン」は午前中でほぼ売り切れ!福祉施設が運営する団地のパン屋さん

tamamim旅するフォトライター(町田市)

町田市には「山崎団地」「鶴川団地」などいくつか団地があり団地の中には魅力的な店舗が多くありますが、今回紹介するお店もそのひとつ。本町田団地にある【パン工房 ほろほろ】は福祉施設が運営するパン屋さん。イ-4号棟1階で運営しています。

近くに用事があったので13時前ごろ立ち寄ってみました。店内を見渡した瞬間「出直した方がいいだろうか」と迷ったほど、店内は既に品薄...。

店内に揃う種類豊富なパンや焼き菓子

それぞれの数は少なかったけれど、種類は多く残っているパンもあったのでこのまま取材を続行することに。

パンの種類は「コッペパン タルタル・フィッシュ」「カマンベルチーズ ハム&デニッシュ」などのおかずパンから「アップルパイ」「紅茶のパン」のスイーツ系のパンなど、ショーケースに並ぶパンの種類がとにかく多い。

パン以外に、「りんごのクランブル」「ブラウニー」「マドレーヌ」など焼き菓子も多く揃います。

パンや焼き菓子のほとんどを、お店の奥の工房にある溶岩窯で焼いています。

溶岩窯って何?と思いますよね。溶岩窯は石窯の一種で、オーブンの内側が溶岩プレートになっているもの。溶岩窯を使うとパンの中まで火が通るので、外側はパリッと&中身は水分を残してふっくら焼き上がるのが特徴です。

ここでお気づきの方もいるかもしれませんが、パンも焼き菓子も「130円」とか「150円」とかお財布に優しい価格。えっ、こんなに安い価格でいいの?と思うくらい。

スタッフさんに話を聞いたら、お店に来るのはほとんどが本町田団地に住む一人暮らしの年配の方たち。開店時間の10:30に来るお客さんが多く、その時点でほとんど売り切れてしまうのだそう。

ただ、なぜか木曜日はペースが緩やかで午後過ぎまで残っていることもあるのだとか。筆者が訪れたのはたまたま木曜日。「これは残っているほうなのか...」と思いながらも店内を撮影している間に次々とお客さんがやって来て、さらに品薄になっていました。

店内には野菜コーナーも

店内には野菜や卵が置いてあるコーナーもあります。スタッフさんによると、これもお客さんたちからのリクエストで仕入れるようになったとのこと。

パンと一緒に野菜や卵を買うことができたら、お客さんにとっては、特に年配の方にとっては助かりますよね。福祉施設が運営するパン屋さんだからなのか、ホスピタリティに溢れた運営者さんだからなのか...きっと両方なのでしょう。話してくれたスタッフさんの笑顔も優しく、話を聞いていてほっこりした気持ちになりました。

店内にはカフェスペースも

お店の奥にはカフェスペースがあり、ここで買ったパンを食べることができます。

ここまで来るのに筆者は玉川学園前駅から歩いて来たので、喉を潤すために「赤しそジュース」を購入。店内では「赤しそジュース」「梅ジュース」「酵素ジュース」などの手作りジュースも販売しています。※季節により内容が変わる場合もあります。好きなジュースを選んでお会計後に氷と水を入れて作りたてを飲めるサービスも嬉しい。

「赤しそジュース」を店内でいただきましたが、甘酸っぱく爽やかで美味しかったです。これが130円で飲めるのはお得では。

次は夏バテやシミ予防にもなる「パイナップル酵素ウォーター」を飲んでみたい。

溶岩窯で焼いたパンを実食

パンと焼き菓子は5種類を購入。赤しそジュースも加えて全部で840円(税込)。

「紅茶パン(130円税込)」とキューブ型の「おいしいクリームパン(150円税込)」は見るからにふっくらしているのに、生地はもっちり弾力があります。

「紅茶パン」は、切り分けるとアールグレイの香りが漂い、すぐにでもかぶりつきたい。食べるともっちり、食べごたえがありました。少しトーストしてバターを塗って食べても美味しいだろうと思いつつ、そのままぱくっと一気に完食。

「ブラウニー」はチョコがサクッととろける美味しさ、「マドレーヌ」は甘さ控えめのやさしい味。個人的には、甘さ控えめだけどチョコレートがサクッ&とろっと口の中で広がる「ブラウニー」がとても好みです。

これは常備しておきたい!と、食べた瞬間に思ったのは「コロコロココナッツ(130円税込)」。サクッ!ホロホロっと口の中で崩れる味わいが最高に美味しい。ココナッツの香りがクセになりそう。もう一つの抹茶味も買っておけばよかった。

カフェスペースでは自由に使えるトースターもあり、パンを温めて食べることができます。団地の方たちの交流スペースにもなっているようで、筆者が赤しそジュースを飲みながらくつろいでいる間にも、会合に集まってくる人たちの姿が見られました。

憩いの場にもなっているパン屋さん。溶岩窯で焼くパンと焼き菓子が美味しいので、次は違うパンを味わいにまた行ってみようと思います。この日は売り切れて見当たりませんでしたが、カレーパンも人気があるそうですよ!

※表示価格とメニューは2024年6月時点のものです。

【パン工房 ほろほろ】
住所:東京都町田市本町田97 イ-4号棟0-1号室(本町田団地内)
TEL: 042-727-7283
営業時間:10:30〜15:00
定休日:土日祝
アクセス:小田急線玉川学園前駅より徒歩約22分 / 玉川学園前駅より玉ちゃんバス北ルート玉園台より徒歩約7分
駐車場:なし
URL:Instagram

関連記事:森の中にあるかのような喫茶店で、フルーツモリモリなパフェを食べる至福の時間(喫茶けやき1号店)

都会の中のオアシスが駅から13分!巨大オブジェ噴水がある公園へ(芹が谷公園)

旅するフォトライター(町田市)

旅ブログ「旅とカメラと日々の雑記帳。」にて旅のお役立ち情報を発信中。渡仏歴17回フランスの田舎を巡り暮らすように旅することも。Nikonのミラーレスカメラを愛用。行ってみたいと思えるような町田市の魅力をお届けいたします。第57/59富士フィルムフォトコンフォトブック部門優秀賞受賞。2024年2月/3月度MVA受賞。

tamamimの最近の記事