Yahoo!ニュース

【町田市】都会の中のオアシスが駅から13分!巨大オブジェ噴水がある公園へ

tamamim旅するフォトライター(町田市)

町田市は都市公園の数が都内2位だとご存知でしょうか。その数は700箇所にも及びます。※1位は八王子市。

敷地面積13万8000(=東京ドーム2.9個分)の広さを持つのが【芹ヶ谷(せりがや)公園】。JR町田駅・小田急線町田駅から徒歩約13分。玉川学園前駅から町田駅へ向かって歩いている途中、偶然見つけました。

公園内外は深い緑に覆われ、まるで砂漠の中にあるオアシスのよう。徒歩圏内にビルが立ち並ぶ町田駅があるとは思えません。

公園内には長さが約45mある大型すべり台や広場にグラウンドなど、子供たちが遊べるスポットがいっぱい。

芹が谷公園案内図 / 町田市ホームページより
芹が谷公園案内図 / 町田市ホームページより

<大型すべり台>

  • 対象年齢:6歳から12歳まで
  • 利用時間:9:00〜17:30(10月から2月までは9:00〜16:30)
    ※雨天時や高温時、凍結時などは閉鎖(雨が上がった後も閉鎖する可能性あり)

<芝生広場>

  • 利用時間:6:00〜18:00(6月から8月までは6:00〜19:00)
  • ペットの立ち入り禁止 / スパイクの利用禁止 / 火器の使用禁止
  • ゴミは持ち帰る

<草地広場>

  • 利用時間:6:00〜18:00(6月から8月までは6:00〜19:00)
  • スパイクの利用禁止 / 火器の使用禁止
  • ゴミは持ち帰る
  • (ペットに関するルール)ふんをした場合には、必ず持ち帰る / 尿は水で流す / 早朝や夜間における公園の利用は控える(犬の鳴き声が近隣の迷惑となります)/ 園内灯に尿をかける行為はしない(園内灯が錆びてしまい故障の原因となる)/ リードは必ず着用する(リードは適切な長さにする)

<芹ケ谷公園グラウンド>※事前予約必須

  • 利用時間:9:00〜17:00(2時間単位での貸し出し)
  • 利用料金:1050円(2時間あたり)
  • 休場日:年末年始
  • 施設概要:グラウンド面積約2400平方メートル(縦42メートル、横58メートル)、ダスト舗装、散水設備
  • 利用種目:軟式野球、少年野球(軟式)、ソフトボール、サッカー(少年少女含む)、ラクロス、ターゲットバードゴルフ、ゲートボール、グラウンドゴルフ、フットサル

広場ではキャッチボールをする親子や、木陰で休憩する家族の姿が多く見られました。フードカーも来ていて、飲み物や食べ物を買い求める人たちも。

自然保護林や警備員室がある側へ行くにはトンネルをくぐります。少しわくわくする〜。

公園内には子供が楽しめる「冒険遊び場」「冒険広場」があります。手書きされたかのような文字の看板がかわいい。自然の中で思いっきり遊べる場所があるのは嬉しいですね。

木々に囲まれた公園内にはジェットコースターのように連なる遊歩道があり、森の中を歩くように散策できます。

遊歩道を歩いていたら、冒険遊び場内にあるターザンロープで楽しそうに遊ぶ子供と側で見守るお父さんの姿が見られました。

木々の間から遠くに見えた大きなオブジェは、「虹と水の広場」中心にある噴水。

近くで見るとなかなかの迫力です。

噴水の周りでは涼しげな水しぶきを浴びながら遊ぶ子供たちの姿が見られました。気持ちよさそう〜。

公園内には国際版画美術館があり、時々展示を行っています。周辺では団らんするグループや遊ぶ家族の姿が多く見られたので、近くに住む人たちにとって憩いの場所となっているのでしょう。

緑に挟まれた南口アプローチ園路を抜けて少し歩いたら、原町田大通りがあります。

芹ヶ谷公園マップの拡大地図も掲載しますね。

駅から歩いて行ける距離にあるので、リフレッシュしたくなったら出かけてみてはいかがでしょうか。熱中症には気をつけて、行く際には水分補給を忘れないようにしてくださいね。

【芹ヶ谷(せりがや)公園】
住所:東京都町田市原町田5-16
電話番号:042-724-4399(町田市公園緑地課 / 問い合わせは平日のみ)
営業時間:6:00〜18:00(6〜8月は19:00まで)
休園日:年中無休
料金:無料
駐車場:町田市立国際版画美術館横の第1駐車場(28台)/冒険遊び場前駐車場(20台)利用可能 ※1時間まで無料
アクセス:JR横浜線町田駅(中央口)/小田急線町田駅より徒歩約13分
URL:町田市ホームページ

旅するフォトライター(町田市)

旅ブログ「旅とカメラと日々の雑記帳。」にて旅のお役立ち情報を発信中。渡仏歴17回フランスの田舎を巡り暮らすように旅することも。Nikonのミラーレスカメラを愛用。行ってみたいと思えるような町田市の魅力をお届けいたします。第57/59富士フィルムフォトコンフォトブック部門優秀賞受賞。2024年2月/3月度MVA受賞。

tamamimの最近の記事