【3歳児の保活】小規模保育園の卒園後と、転園先に慣れるまで。登園しぶりはいつ終わる?
双子を育てながら、InstagramやTwitterで育児漫画を描いているさくらいえまです。
そろそろ新年度入園に向けて保活が本格化する時期。
今回は3歳児入園の保活について記事にします!
前回の投稿はこちら:
【3歳児の保活】幼稚園?保育園?こども園? 小規模保育園卒園後の転園にむけた保活は前途多難!
わが家の双子は、2歳まで小規模保育園に通っていました。
小規模保育園は2歳クラスまでしかないので、3歳以降は転園しなくてはなりません。
必死に保活し、ついに4月入園の保育園利用申し込みの通知が届きました! 結果は…!?
漫画本編
第一希望の認定こども園に、保育園児として入園
保育園の通知をみると、第一希望のこども園に内定したとのこと。
役所の保育課で3歳児クラスの保活について相談するたび、「双子の同時入園は厳しい」と言われ続けていたので、内定が出たことが嬉しいと同時に、信じられない…!という気持ちがありました。
第一希望のこども園に内定できた理由
- たまたまこども園が提携している小規模保育園からの入園児が少ない年で、提携外の園児も入園しやすかった
- 自治体の保育園利用選考において、小規模保育園の卒園予定児には加点があり、その加点が予想以上に強かった
…以上が要因かなあと思っています。
あと、漫画には描いていませんが、実際に入園してみて感じたのは【他園に比べて比較的平日に行事が多い】園だということ。
そのため正社員夫婦などが敬遠しがちで、わが家のような若干点数が低い家庭でも内定できたのかもしれません。
何はともあれ無事に進路が決まり、本当にホッとしました。
こども園には、少しずつ時間をかけて慣れていった
家庭的な雰囲気の小規模保育園で、限られたおともだちと2年間のんびりと過ごしてきた双子。
児童数が多く、園も広いこども園は、ギャップが大きかったようでした。
入園当初は登園しぶり(行きしぶり)も多く、ちょっと精神的に不安定なのがわかりました。
ずっと抱っこのままで登園する毎日…おかげで親に腕力がつきました。
こども園に行くと楽しく過ごしているようでしたが、登園させるまでが大変でした。
それが1ヶ月たち、2ヶ月たち…
いつの間にかすんなりと登園するようになりました。
この記事を描いている9月現在、楽しく園生活を送っているようです。
保活の大変さはあったが、小規模保育園に通えてよかった!
双子はこども園に通い始めてからどんどんおしゃべり上手になり、情緒の面でも成長を感じます。
2園経験して思うのは、
- 小規模保育園の家庭的で手厚い保育は、乳児期の子どもたちにありがたかった
- こども園のように「ある程度の人数の中で社会生活を送る」ことも、幼児期の子どもたちには大切そう
…ということ。
わたしは保育に関しては素人ですが、漠然と「年齢に合った環境ってあるんだな〜」と思ってます。
卒園に伴う保活などデメリットはありますが、
小規模保育園に通えてよかったし、
いまのこども園に通えていることもまた、よかったです。
経験者として「小規模保育園、いいよ!」と言いたいです!
小規模保育園へ入園する前に、卒園後の進路について確認しておくと◯
小規模保育園は個人的にとてもオススメではありますが、再び保活をする必要があります。
保活の難易度は自治体によって違うし、園によっても違うので(卒園後の提携園が設定されている小規模保育園だと、ちょっと気楽にいける)、どんな感じなのか? 小規模保育園へ入園する前に役所などで確認しておくことをオススメします。
インスタやTwitterも更新しています!
ふだんはInstagramやTwitterで日常のつぶやきを織り交ぜつつ、双子育児漫画を投稿しています。
Yahoo! クリエイターズプログラムには掲載していない投稿もありますので、よければフォローお願いします!