Yahoo!ニュース

勉強をしないで家でゲームばかりする子どもの特徴5選

ナナホシ教育/子育て/学校

ある年、保護者面談で驚いたことがあります。Yくんのお母さんが「うちの子、勉強そっちのけでゲームばかりなんです」って。思わず「ウチもです!」って言いそうになってしまいました。

みなさんのお宅でも、似たような悩みありませんか?「宿題やったの?」って聞くと「あとで~」って言いながら、ゲーム画面から目を離さない。そんな光景、よく見かけますよね。

今日は、20年以上子どもたちと向き合ってきた私の経験から、勉強をしないでゲームばかりする子どもの特徴を5つ挙げてみます。これを読んで「うちの子、まさに!」なんて思われるかもしれませんが、大丈夫。一緒に考えていきましょう。

勉強をしないでゲームばかりする子どもの5つの特徴

1. 即時の楽しさを求める

勉強は結果が出るまで時間がかかりますが、ゲームはすぐに楽しめてしまいます。「漢字の宿題やろうよ」と言っても「あと5分だけ!」とゲームに夢中。よくある光景ですよね。

2. 達成感を感じやすい

ゲームはレベルアップやクリアなど、小さな達成感が次々と得られます。「今日、ついに最強の装備手に入れたんだ!」って目を輝かせて話す姿、見たことありますよね。

3. 現実逃避の傾向がある

勉強や日常生活でのストレスから逃れるために、ゲームの世界に没頭してしまいます。テスト前になると「頭痛い」って言ってゲームに逃げ込む子、意外といるんですよ。

4. 自己コントロールが苦手

ゲームばかりする子にとって、「あと10分」が2時間になってしまうことは、よくあります。時間管理が難しいんです。だから、「あと少し」を繰り返しているうちに夜中になってしまう。結果、朝起きられないということにつながります。月曜日の1時間目、居眠りしてる子を見ると「あ、昨日ゲームしてたな」ってすぐわかります。

5. コミュニケーションツールとしての役割

オンラインゲームは友達との交流の場になっているんです。ひと昔では考えられないことですよね。今の子どもたちの会話では、「昨日、みんなでバトルしたの!超楽しかった!」なんて話す姿を見ることがあります。子どもの交流の場が広がりすぎて、心配になりますね。

まとめ

いかがでしたか?「うちの子、全部当てはまる!」なんて思った方もいらっしゃるかもしれませんね。でも、大丈夫です。完璧な子なんていません。

大切なのは、子どもたちの気持ちを理解しながら、少しずつバランスを整えていくこと。「ゲームは悪!」って禁止するよりも、「30分ゲームしたら、15分勉強しよう」みたいに、ゲームと勉強のバランスを取る習慣をつけていくのが良いと思います。

最後に、保護者の皆さんにちょこっとアドバイス。子どもがゲームばかりしてると心配になりますよね。でも、まずは「どんなゲームなの?面白いの?」って興味を持って聞いてあげてください。子どもの世界を理解しようとする姿勢が、きっと子どもの心を開くきっかけになると思います。

ナナホシのおすすめ記事がLINEに届きます︕

忙しいママや先生に知ってほしい教師の試した「教え方」と「子育て術」をまとめてお届けする、ナナホシ「教師の試した教え方と子育て術」の配信が9月25日からスタート。

毎週火曜日と金曜日の20時00分にお届けします。「子育ての手間を減らしたい」そんな方は、ぜひ友だち追加してください。

<友だち追加の方法>

■下記リンクをクリックして友だち追加してくださいLINEアカウントメディア(外部リンク)

※本リンクは「Yahoo!ニュース エキスパート」との取り組みで特別に設置しています。

読んでくださりありがとうございます

この記事を読んで、「あ、これ試してみよう」と思ってもらえたら嬉しいです。私のプロフィールや他の記事もぜひご覧になってください。よかったら、下にある「学びがある」「わかりやすい」「新しい視点」のどれかのボタンを押してください。「フォロー」していただけると、嬉しいです!

教育/子育て/学校

教育や子育てのことでお悩みの保護者や子ども、学校の先生のお力に少しでもなれたら幸いです。記事を読んで「いいな」と思ったら、フォローしてくれると嬉しいです。

ナナホシの最近の記事