熱湯2度がけで仕上げる極濁な鶏白湯?「最高に面倒で、最高にうまいラーメン。京都 極濁鶏白湯」
「最高に面倒で、最高にうまいラーメン。京都 極濁鶏白湯」を食べてみました。(2023年7月25日発売・日清食品)
この商品は、スープの品質に拘り抜いた“最高で面倒で、最高にうまいラーメン。”シリーズ第3弾として京都の濃厚な鶏白湯をカップ麺に再現したもので、湯切りした後に再度熱湯をかけるという…“湯切って仕上げる!熱湯2度がけ”仕様によって熱々で本格感のある鶏白湯スープに仕立て上げ、3種類の調味料を加えることでコク深さ・まろやかさが際立ち、そこにもっちりとした弾力の中太ストレート麺が絶妙にマッチした臨場感溢れる一杯、“最高に面倒で、最高にうまいラーメン。京都 極濁鶏白湯”となっております。
では、今回の“最高に面倒で、最高にうまいラーメン。京都 極濁鶏白湯”がどれほど鶏ガラや鶏肉の旨味を凝縮した出汁スープにキレの良い“かえし(タレ)”を合わせたコク深くドロドロな仕上がりとなっているのか?こってりとしたスープにちょうど良いメリハリを加える特製薬味唐辛子、もっちり感とした弾力とほどよいコシを併せ持つノンフライ仕様の中太ストレート麺との相性やバランスなどじっくりと確認していきたいと思います。
まず1食(152g)当たり534kcal。
食塩相当量は8.6gです。
次に原材料を見てみると、とにかく鶏の旨味エキスを凝縮したことで髄のざらつきすら感じさせるドロドロ系の鶏白湯スープに仕上げ、コク深くもキリッとした“かえし(タレ)”や隠し味に使用した鰹節や昆布の旨味が繊細な味わいをプラス、最後まで飽きの来ない“京都 極濁鶏白湯”という名に相応しい濃厚な味わいを想像させる材料が並びます。
そして、フタを開けてみると、ご覧の通り旨み凝縮鶏だしスープ・鶏の極濁旨みだし・鶏の旨さ引き立てる香味オイル・特製薬味唐辛子といった4つの調味料などが入っています。
では、熱湯を注ぎ5分待ちます。(必要なお湯の目安量:440ml)
そして出来上がりに一旦湯切りをして、改めて熱湯320mlを加えて麺をほぐし、凝縮鶏だしスープ・鶏の極濁旨みだし・香味オイルの3パックを加えてよくかき混ぜ、最後に特製薬味唐辛子を添えたところがこちら。
先ほどまでの麺や各種具材がふっくらとした仕上がりとなり、カップ麺ながらも京都の超こってり鶏白湯ならではの旨味が強く濃厚なスープにもっちりとした中太ストレート麺が絶妙にマッチした本格的な一杯…といった印象の出来上がりです。
麺は、もっちりとした弾力とほどよいコシを兼ね備え、まさにお店さながらの仕様となっており、鶏ガラや鶏肉から丁寧に旨味を抽出した出汁スープに濃いめのタレを合わせたことで“極濁鶏白湯”と呼ぶに相応しい白濁とした濃厚なスープがよく絡み、一口ずつに“くどさ”のないまろやかな味わいやキリッとした口当たりなどが口いっぱいに広がっていき、鶏白湯ならではの芳醇な風味が後味良く抜けていきます。
スープは、鶏ガラや鶏肉の旨味を凝縮した“極濁”といったイメージ通り口の中でざらつきを感じさせるほどの濃厚感があり、コク深くポタージュのような鶏白湯に仕上げ、若干塩気の強い“かえし(タレ)”を合わせたことでちょうど良いメリハリがプラス、それによって超濃厚鶏白湯スープながらも最後まで飽きの来ないテイストとなっています。
ということで今回“最高に面倒で、最高にうまいラーメン。京都 極濁鶏白湯”を食べてみて、“湯切って仕上げる!熱湯2度がけ”といった拘りの調理法によってコク深く濃厚ながらも、ほどよい“かえし(タレ)”や香辛料が利いたことで最後まで飽きの来ない“極濁(ごくだく)”なスープに仕上がり、別添されている特製薬味唐辛子を少しずつ馴染ませていくことでキリッとしたアクセントが際立つ本格感のある一杯となっていました。
やはり“最高に面倒で、最高にうまいラーメン。”を謳うだけあって鶏ガラや鶏肉から丁寧に抽出したかのような濃厚で極濁なスープは非常にクオリティが高いんですが、どうしても鶏白湯本来の旨味、そして“かえし(タレ)”に感じる変な塩気だけは気になりましたね。もちろん平均して美味しいんでしょうけど、拘りの調理方法によって熱々のスープが最後まで楽しめる鶏白湯に間違いなく、特に脂っこさや“くどさ”といったクセもありませんので幅広い層に好まれる逸品と言えるのではないでしょうか?
詳しくはこちらの記事もご覧ください。(外部サイト)
最高に面倒で、最高にうまいラーメン。京都 極濁鶏白湯!熱湯2度がけで仕上げる超極濃な一杯