Yahoo!ニュース

ちゃんと片づけできてる?この2つの「違和感」を感じていたら片づけが正しく進んでいる証拠!

藤原友子小中高4人の母/すぐ片づく暮らし

子どもの頃から片づけが苦手な私は、第1子妊娠中の19年前に片づけを始め、今では片づけを仕事にしています。

苦手な片づけを仕事にするようになったのは、もちろん片づけができるようになったからなのですが、私が片づけができるようになった時に感じた「違和感」があります。

この違和感を感じることで、私の家は一気に片づくようになったので今日はその違和感の正体についてお伝えします。

違和感1、どうしてこんなに簡単にモノが入ってくるのだろう

片づけを始めたら家が少しずつ整うようになり、私は家に簡単にモノが入ってくることに対して違和感を感じるようになりました。

ポストに届く郵便物、定期的に届く保険の契約確認の案内、参加したイベントもらったチラシ、頂き物、実家からのおかずが入った保存容器と風呂敷、ドラッグストアでもらった化粧品やサプリの試供品、通販の商品が入った箱や梱包材、レシート…

あらゆるモノが靴箱やダイニングテーブルの上に集まり、買い物に行っていない日でもモノが簡単に家に入ってくるのです。

片づけを始める前からも当たり前のように家に入ってきていたモノばかりなのですが、片づけをするようになりその違和感に気づいたのです。

片づけを始める以前の私はそのようなことを意識したことはありませんでした。

違和感2、モノを手にすると手間がかかるかも??

そして、家にモノがどんどん入ってくる違和感に気づいたその次には、入ってきたモノをどのように対処するかが気になるようになりました。

●せっかくモノの収納場所を決めたのにまた新しいモノが入ってきた!
●さっき収納したばかりのに、まだしまうモノがある!
●コレ、どこに置くの!?棚やカゴを買わないとダメ!?
●もうスペースがないのだけど…

これまでなんとなく片づけていた時には気づかなかったモノの管理の手間に気づいたのです。

自分が大切にしている趣味のモノやお気に入りの服ならば、管理することにめんどう臭さを感じませんが、とりあえずダイニングテーブルやキッチンカウンターの上に溜まってしまったモノ、クローゼットの隅に突っ込まれた服などの片づけや管理は単なる手間にしか思えず

モノを増やすと収納場所や収納方法を考えないといけない、収納グッズを買いに行かないといけない、モノを増やすと自分が大変になってしまうと今まで思いつきもしなかったことを考えるようになったのです。

簡単にモノが増えてしまうこと、そしてモノの管理には手間がかかるということに気づくのは実際に片づけを始めてからだと思います。

特に新たにモノが増えることに抵抗感を感じることはとても重要で、正しく片づけができているかの目安になります。現実はこの違和感を感じることなくモノを増やし続け片づけに困っている人が多いのですから。

ただし家にモノが入ってくることすべてがダメと言うことではなく「油断すると家にはどんどんモノがはいってくるもの」とわかっていると

買い物などのモノを手に入れる時はじっくり考えるようになり、手に入れたモノは大切に管理し扱うようになるのではないかと思います。

小中高4人の母/すぐ片づく暮らし

片づけのプロとして活動を始めたのに、自分の家は「片づけても、また散らかってしまう」という矛盾に悩む。家が散らかってしまうことを隠そうとしていたが、「いつもキレイじゃなくてもいい。何かあったときにすぐに片づく家にしておけばいい」と開き直り新たなメソッドを確立。 いつもキレイにしなくちゃいけない、もっと頑張らなくちゃいけない、そんなプレッシャーから解放され、もっと自由に、その人らしく生きるお手伝いを「片づけ」を通して行っている。著書『片づけられない主婦と片づけ嫌いの子どもを180度変える本』(マガジンランド)

藤原友子の最近の記事