Yahoo!ニュース

【確信】コンビニで175食売れる自信がある「整腸作用が倍増した」ぱりぱりサラダが最強!

 突然ですが…ポテチを超えるやみつき度なのに、腸活やダイエット効果が高い健康的なサラダをご存知でしょうか?ほぼ5分で完成して、筆者の食卓でも大活躍している実力派です。

 今回は、コンビニに置いたら175食は売れる!と言えるレベルの、最強の腸活サラダをご紹介。(腸活コーナーを特設!?)名付けて、「パリパリ腸活サラダ」。主役の食材は、保存も便利な切干大根です。研究報告を基に効果もお伝えするので、ぜひ一度お試しくださいね!

パリパリ腸活サラダが健康とダイエットに良い理由

 今回のレシピのポイントは、「カリウム」。カリウムは、日本の調査では男女ともに不足しやすい栄養素の1つ…。ですが、なんと10g食べるだけでも不足分を補えるくらい、カリウムを豊富に含んでいるのが切干大根!。(※1)

 カリウムが不足すると、体がむくみやすくなるのは有名かもしれません。しかし、もちろん他の影響も…!滋賀県立大学などでの研究を参考にすると、以下のような影響が懸念されています。(※2)

1.腸の粘膜が傷つき、体調も崩しやすくなる

 特に小腸は「体の免疫の要」であり、腸重要なところ…!(体の中でもっとも免疫細胞が集中している。)カリウムが不足することで、その小腸の粘膜が弱くなってしまう可能性があるのです。
 粘膜が弱くなると、ウイルスや病原菌の侵入が容易になってしまいます。身近で例えると、「自宅のドアが開きっぱなし」みたいなイメージでしょうか…。今日のレシピで、腸のドアをしっかり戸締まりしましょう!

2.お腹に脂肪がつきやすい体になる

 1,043人の日本人を対象にした研究では、食事からのカリウムの摂取量と体脂肪の関係を調査。その結果、カリウム摂取量が少ない人は、お腹の脂肪など全身の体脂肪量の増加につながっていたのです。

 簡単にまとめると、今日のレシピを適度に添えることで「腸の戸締りができ(免疫が整う)」「太りにくい体を作る」効果が期待できます。自分で書いておいてなんですが、腸の戸締りという表現にハマりました...。(笑)

 それはいいとして、ここからは切干大根の効果を高める、最強の腸活レシピをご紹介しますね!

<材料>切干大根のパリパリ腸活和風サラダ

切り干し大根…20〜30g
レタス…1/4つ(又はキャベツ100gくらい)

☆醤油、マヨちゃん…各小さじ2(マヨネーズのことです。笑)
☆お酢…小さじ1
☆かつお節…小分け1袋(3g)
☆塩コショウ…味見してかける

<作り方>切干大根のパリパリ腸活和風サラダ

①切り干し大根を水でサッと洗って、レタス又はキャベツをちぎる。そこに塩を2つまみくらいかける。

②袋をむっちゃ揉んでから、5分ほど置いて水気を絞る。

マヨネーズの量はお好みで調節してくださいね!
マヨネーズの量はお好みで調節してくださいね!

③ボウルに②をいれ、☆調味料も混ぜ合わせたら完成です!

 切干大根は、基本的にサラダにするのが一番効果が高くなるのでおすすめです。(煮物も好きですが…!)また、②で出た水分にもカリウムは含まれているので、「栄養素を一滴も逃さず摂りたい!」時は、スープなどに入れてくださいね。

揉んで5分で完成!パリパリサラダを添えて腸活しよう

 切干大根は保存も長くて便利ですし、一緒に腸の戸締りをしっかりしていきましょう!(笑)ぜひ、今日の腸活レシピも一度お試しくださいね!
 その他の、腸活や健康、ダイエットに役立つ最新情報は、「Instagram」「Voicy」でもお伝えしています!ぜひ見にきてちょうだいね。(ざきママが待ってるわよ)

 そして、「毎日18時30分」を目安に更新しております。明日も見に来てくれるかな...?!いいともー!!(いやネタが古い)

 もし良ければ「フォロー」をしていただき、他の記事も読んでみてくださるとすごく嬉しいです!最後までお読みいただき、本当にありがとうございます!

出典(※1)厚生労働省「令和元年国民健康・栄養調査報告」

(※2)Haishan Wu「Low potassium disrupt intestinal barrier and result in bacterial translocation」(2022)

Kentaro Murakami「Ability of self-reported estimates of dietary sodium, potassium and protein to detect an association with general and abdominal obesity: comparison with the estimates derived from 24 h urinary excretion」(2015)

 本記事は医療・治療アドバイスを提供しているわけではなく、レシピに付随した情報提供のみが目的です。診断・治療を必要とする方は、必ず医療機関での受診をしてくださいね。

「世界中の論文を基にした」根拠のある健康情報&「簡単・腸に良い・美味しい」腸活レシピを発信中!医療法人のプログラム監修や、腸活スクールも主宰しています!

腸活の研究家ざっきーの最近の記事