Yahoo!ニュース

スマホ決済アプリ『PayPay』で障害発生中。QRコードを読み込むスキャン支払いができない→復旧

篠原修司ITジャーナリスト/炎上解説やデマ訂正が専門
PayPayにアクセスできない障害が発生中。筆者撮影

 5月15日のお昼ごろより、スマホのキャッシュレス決済アプリ『PayPay』で障害が発生しています。

 エラー文章は「インターネットに接続できません」というもので、何らかの問題によりPayPayの運営側のサーバーに接続ができないものと思われます。

障害中はQRコードをカメラで読み込む「スキャン支払い」ができない

 ユーザーがインターネットに接続できないとき(今回は運営側の問題で接続できないようですが)、『PayPay』ではオフライン決済を利用することができます。

 ただし、ここで利用できるのはユーザーのスマホに表示されているバーコードを店舗側が読み込むタイプの支払い方法です。

 こちらの「バーコード支払い」を利用すると、オフライン環境でも最大で50,000円まで決済できます。

 一方、普段多くの人が使っていると思われる店舗側のQRコードをユーザーが自身のスマホのカメラで読み取って支払う「スキャン支払い」は、オフライン環境では利用できません。注意してください。

キャッシュレス時代でも現金の持ち歩きがおすすめ

 お昼時ということもあってか、飲食店で支払いができないトラブルが発生しているとの声がSNSで多くあがっています。

 いまからランチに出かけられる方、またはすでに出かけられている方は、PayPay以外の決済方法を用意して行くことをおすすめします。

 個人的におすすめの決済方法は現金です。

 キャッシュレス時代ということもあり筆者のスマホにはPayPay以外にd払い、au PAY、楽天ペイなどもインストールされていますが、今回のように運営のサーバーに接続できない環境ではこれらのアプリも利用できません。

 また、クレジットカードでの支払いもランチで行くお店では対応していないところも多く(このあたりは住環境によると思われますが)、代替の決済方法としてはやはり現金一択かなと思います。

 財布を持ち歩きたくないという方でも、スマホケースの隙間に5,000円札か10,000円札を入れておきましょう。

2024年5月15日15時43分追記

 復旧した模様です。

ITジャーナリスト/炎上解説やデマ訂正が専門

1983年生まれ。福岡県在住。2007年よりフリーランスのライターとして活動中。スマホ、ネットの話題や炎上などが専門。ファクトチェック団体『インファクト』編集員としてデマの検証も行っています。最近はYouTubeでの活動も。執筆や取材の依頼は digimaganet@gmail.com まで

篠原修司の最近の記事