羽生善治九段(52)B級1組で3勝5敗に 近藤誠也七段(26)に受けの妙手を喫して敗れる

12月1日。第81期順位戦・B級1組9回戦の対局がおこなわれました。結果は以下の通りです。
中村 太地七段(7勝1敗)○-●郷田 真隆九段(1勝7敗)
佐々木勇気七段(6勝3敗)○-●三浦 弘行九段(4勝5敗)
澤田 真吾七段(5勝3敗)●-○千田 翔太七段(4勝4敗)
山崎 隆之八段(5勝3敗)○-●丸山 忠久九段(3勝6敗)
近藤 誠也七段(5勝4敗)○-●羽生 善治九段(3勝5敗)
久保 利明九段(4勝4敗)●-○横山 泰明七段(4勝4敗)
屋敷 伸之九段(3勝5敗)=空き番
A級復帰を目指す羽生九段(52歳)は、今期B1最年少の近藤七段(26歳)と対戦。羽生九段先手で角換わり腰掛銀となり、形勢ほぼ互角のまま、勝敗不明の終盤戦に入りました。
111手目。羽生九段は銀を打って寄せに出ます。羽生九段は6時間の持ち時間を使い切って一分将棋。近藤七段は残り6分でした。
近藤七段は2分弱の考慮で、ねらわれている銀をタダで取られるところにかわします。これが驚くべき受けの妙手でした。
羽生九段は龍でタダの銀を取ると、龍の横筋がそれて寄せのスピードが遅くなります。そこで取れる銀を取らず、王手で角を打ち込んで攻め続けますが、近藤七段に玉をかわされてみると、寄せ合いの速度が逆転しました。
近藤七段は羽生玉を一気に受けなしに追い込みます。対して近藤玉は詰みません。羽生九段が投了し、23時31分、130手で近藤七段の勝ちとなりました。
近藤七段は5勝4敗となり、A級昇級に望みをつなぎました。
一方、羽生九段は3勝5敗となり、今期でのA級復帰は難しくなりました。
9回戦が終わって、トップは7勝1敗の中村太地七段(34歳)です。

2敗もいなくなり、中村七段は独走態勢に入っています。ただし、残る4戦もやはり強敵揃い。最終局の羽生九段戦も控えており、まだまだ予断を許しません。