Yahoo!ニュース

住まいを借りる際の初期費用は安くできる?!その具体的な方法とは?

taguaki不動産ライター

アパートやマンションなどを借りる際、初期費用の準備が必要になります。

初期費用は家賃や礼金、敷金の有無、引っ越し費用などにより、変わるため金額は断定できませんが、数十万円になるかと思います。

なるべく初期費用は安くすませたいですね。そこで今回は、この初期費用を安く抑える方法をお伝えします。

住まいを借りる際の初期費用 その内訳は?

まず、初期費用にはどんなものがあるか把握しておきましょう。内訳は次のようなものがあります。

  • 敷金
  • 礼金
  • 前家賃
  • 仲介手数料
  • 火災保険料
  • 保証料
  • 引越し費用
  • 鍵交換費用

敷金


敷金とは、家賃の滞納があった場合や部屋の一部を破損した場合の修理費にあてるために最初に預けておく金銭のことです。退去の際、何もなければ返金されます。金額は家賃の1〜2か月分ほどです。

礼金


礼金とは、お礼として支払われる金銭のことです。部屋を貸してもらうお礼として大家さんに支払われます。昔からの慣習で多くの物件で礼金が必要となります。敷金は原則として返金されるのに対し、礼金は返金されません。金額は家賃1ヶ月分ほどです。

前家賃


前家賃とは、翌月分の家賃をあらかじめ支払う金銭です。月の途中で入居した場合は一般的に、入居日からその月の月末までの家賃を日割り計算した金額と翌月分の家賃を支払います。

仲介手数料


仲介手数料とは、不動産会社に支払う手数料です。契約にいたった場合、不動産会社に支払われます。金額は家賃一ヶ月分ほどです。

火災保険料


アパートやマンションに入居する際、火災保険に加入します。加入が入居の条件になっている場合もあります。

保証料


保証料とは、アパートやマンションを借りる際、家賃保証会社に支払われる金銭です。家賃保証会社とは、借主が家賃を滞納した場合、代わりに大家さんに支払いをしてくれる会社です。金額は年間で家賃の50%〜100%です。

引越し費用


引越し費用も忘れてはいけません。引越し費用は人数、荷物の量、引越し先への距離などで価格が変わります。

鍵交換費用


物件によっては、鍵の交換費用を負担しなければならない場合があります。鍵の種類にもよりますが、1万5千円〜3万円になります。

初期費用を安く抑える方法

これから本題の初期費用を安く抑える具体的な方法をお伝えします。

初期費用の安い物件を探す


これは当然のことかもしれませんが、礼金や敷金がゼロの物件を探す方法です。これだけでも初期費用をかなり抑えることができますね。しかし、その分、家賃が相場より高かったり、クリーニング代を支払わなければならなかったり、他の費用の負担がある場合があるため確認が必要です。

家賃を安く抑える


家賃や礼金、敷金の値下げも交渉次第ではありますが、応じてくれる可能性があります。
交渉する時期は、7月〜8月、11月〜12月が交渉がうまくいく可能性があります。なぜなら、これらの時期は不動産業界の閑散期であり、物件の動きが少ない時期だからです。逆に物件の動きが多い繁忙期(1月〜3月、9月〜10月)に交渉しても断られる可能性があります。

礼金を安く抑える


考え方にもよりますが、敷金は必要な費用と捉えることができます。なぜなら、敷金は家賃の未払いや部屋を汚損した場合の担保の目的があり、いざというときのために必要であるといえるからです。

一方、礼金は先ほどお伝えした通り、お礼として支払われるもので、返金はされません。ですので、免除や減額ができないか交渉してみるといいですね。

前家賃を安く抑える


月の途中から入居する場合は、基本的にその月の家賃は日割り計算になります。この日割り分を無料にできないか交渉してみましょう。大家さんによっては、応じてくれるかもしれません。

仲介手数料を抑える


法律上、不動産会社がもらえる仲介手数料は上限が家賃1ヵ月分(税別)となっています。その内訳は大家さんから0.5ヶ月分、借主から 0.5ヶ月分です。例外として、承諾があれば、一方から全額もらってもよいとされています。

ところが、実際の取引では借主が仲介手数料を全額負担しています。これは、古くからの慣習によるものと思われます。

重要事項説明書や賃貸借契約書に「仲介手数料は借主が家賃1か月分を支払う」と記載されていたとしても、事前に詳しく説明を受けることは極めて稀なはず。
ですので、仲介手数料を安く抑えたいのであれば、契約を交わす前に不動産会社に交渉してみるといいでしょう。

保証料を安く抑える


保証会社は多くの場合、不動産会社が指定した会社と契約することになります。不動産会社は複数の保証会社と提携をしてるため、より保証料の安い会社にできないか交渉してみましょう。

火災保険料を安く抑える


賃貸物件を借りる際、火災保険の加入が契約の条件になっている物件も多くあります。
初期費用はできるだけ安く抑えたいと思うかもしれませんが、いざというときのため、火災保険は必ず加入しておきましょう。

不動産会社が保険会社を紹介してくれますが、割高の場合もあります。補償がしっかりしていても年4,000円程度で加入できる保険もあるので、保険会社を自分で選んでもいいのか確認してみましょう。

引越し費用を安く抑える


引越し費用は、引越し業者によって違うため、複数の業者に見積もりを依頼して相場を知ってから決めましょう

引越し費用をできるだけ抑える方法として次のようなものがあります。

  • 引越しの繁忙期(3月〜4月)を避ける 
  • 大きな家具や家電は可能なら引越し先で買う
  • 大きな家具や家電、重い物だけを引越し業者に依頼して運んでもらい、小さい物は自分で運ぶ(引越し先が近場なら)
  • 不用品は処分しておく

また、引越し日が決まったら、早目に予約を取りましょう。安くて良い引越し業者は人気があるため、すぐに予約でいっぱいになってしまうからです。

鍵交換費用を抑える


鍵交換費用は、あらかじめ初期費用に含まれている場合があります。料金の安い業者を知っているようなら自分で依頼してもいいか確認してみましょう。

鍵交換については特に取り決めがない場合もあります。防犯上、鍵は交換したほうがいいですが、トラブルの原因になるため、承諾なく交換するのは避けたほうがいいですね。

初期費用の分割払いは可能?

冒頭でお伝えした通り、物件にもよりますが、初期費用は数十万円必要になります。
しかも支払いは、現金一括払いが一般的です。分割払い可能な物件もあるため、初期費用の支払いが難しいという場合は相談してみましょう。

不動産ライター

元不動産会社賃貸営業。保有資格、宅地建物取引士。不動産に関する情報を分かりやすくお届けします。

taguakiの最近の記事