Yahoo!ニュース

片づけない子が片づけるようになる!魔法の声かけ5選

さっこせんせい子育てママ応援隊

子どもって片付けが苦手な子が多いですよね。結局ママが片づけることになったり、散らかった部屋にママもイライラ…!

魔法の声かけで【片づけられる子】に育てましょう!

①片づける場所を伝える

「片づけなさい」だけでは、子どもはどう片づければいいのかイメージがわきません。

「青いカゴにボールを入れてね」
「まずはブロックを集めて」
と、具体的に伝えましょう!

②時間を明確に伝える

ダラダラと片づけて結局片付かないのはあるあるです!

「時計の針が3になるまでに片づけよう」
「ママのお洗濯がたたみ終わるまでに」
と伝えることで、急ぐ気持ちが刺激されてスムーズにいきます。

③ゲーム感覚で片づける

片付けは子どもにとってつまらないもの。楽しくすれば進んでやってくれます。

・お片付け競争
「どっちが早く片づけられるかな?」
・種類わけゲーム
「かたい物は青い箱。柔らかいものは黄色の箱に入れよう!」
・乗り物なりきり
ブルドーザーやトラックになりきって「たくさん運べるかな?」

④見てない作戦

いたずら好きの子どもの心をくすぐると、進んでやるようになります!

「ママ見てないからね」「ちょっと向こうの部屋に行ってくるね」と伝えて
「ママが見てないうちにどのくらい片づけられるかな?」と伝えましょう!
逆に、「片づけないでね」と伝えるのも、子どものいたずら心をくすぐりますよ!

⑤ぬいぐるみ作戦

ぬいぐるみの言うことはなぜか素直に聞いてくれます(笑)

ぬいぐるみを動かしながら

「片づける場所教えて!」
「お片付け手伝ってくれる?」
と子どもに話かけましょう!

まとめ

親の伝え方ひとつで、怒鳴らなくて済むようになります!

子どもが「楽しい!」と思えるように、声をかけられるといいですね!

このほかにも子育てに役立つ情報を投稿しています!最後までお読みいただきありがとうございました。

子育てママ応援隊

ママの子育てのイライラを軽減したいという想いでInstagramで発信しています。 保育歴11年ママが「子育てのなるほど!」を投稿! 子どもの困った行動やママの心配事、子育てのイライラ… 子育てのコツがわかるとママの心が軽くなる♪

さっこせんせいの最近の記事