東京都心の熱公害
きょう(22日)、関東甲信地方で梅雨が明けました。平年並みの梅雨明けです。今後は夏の主役である太平洋高気圧が強まり、日本列島を覆うため、しばらくは夏空が続き、暑さが日に日に厳しくなるでしょう。やはり、今年も暑い夏がやってきました。
日本にあって英国にないもの?
英国の天気を調べていたら、あることに気がつきました。日本では当たり前にあることが、英国にはないのです。もちろん、英国は日本よりも高緯度に位置していますから、日本ほどは暑くはなりません。それでも、ケント州フェヴァーシャム(Faversham)では2003年8月10日に、英国歴代の最高気温38.5度を記録しました。
2003年といえば、日本は大冷夏の年ですが、英国に限らず欧州の広い範囲が記録的な熱波に襲われ、亡くなった人も。快適な夏が当たり前だった欧州ですが、この猛暑をきっかけにエアコンを買う人が増えたそうです。温暖化によって、今後も熱波が増えることを心配する声も多く聞かれました。
英国では、日本の幕末にあたる1850年代から気温の記録が残っています。でも、これまでに最低気温が25度を超えたことがなく、英国には熱帯夜がないのです。もしも、英国が日本のように寝苦しい夜だったら、シェークスピアは「夏の夜の夢」を執筆しなかったかもしれませんね。
今年の梅雨はムラがある
今年の梅雨は、雨量が多かった所、少なかった所の差が大きくなりました。関東甲信地方や九州南部地方(鹿児島・宮崎)では寒気や台風8号の影響を受けて、平年の2倍近い雨が降りましたが、近畿や東海地方では平年の半分以下にとどまりました。梅雨の雨は大切な夏の水資源です。今後、晴れて暑い日が続くと水不足の心配があります。
梅雨明けには大きく分けて3つのパターンがあります。ひとつは太平洋高気圧が強まったことで、梅雨前線が押し上げられるパターンです。今年はこのパターンで、梅雨明け後はしばらく、盛夏と厳しい暑さが続きます。「梅雨明け十日の猛暑」とも言われます。
一方、いつになっても太平洋高気圧が強まらず、ずるずると8月まで梅雨前線が残ってしまう年もあります。エルニーニョ現象が発生する可能性があったため、当初はこのパターンになってしまうといわれました。でも、北日本の梅雨明けは予断が許さず、梅雨明けが遅れるかもしれません。
東京都心の熱公害
暑い日に限って、夕方になっても、夜になっても風が弱くて困ります。もともと、太平洋高気圧に覆われると、昼夜問わず風が弱くなりますが、とくに、東京都心では湾岸部にある高層ビルが屏風のように立ち、夕風をさえぎる弊害が指摘されています。
また、オフィスの快適さを求めるあまり、冷房の使い過ぎがエアコンの排熱を生み、内外の温度差が体調不良を引き起こしています。冷房を控えすぎて熱中症になっては本末転倒だけれども、大なり小なり、多くの人が都会の暑さの影響を受けている、まさに熱公害と呼んでもいいのではないでしょうか。
2020年東京オリンピックに向けて、今、東京は大きく変わろうとしています。都心の熱公害をもっと本気になって考えるときだと思います。