Yahoo!ニュース

子どもに平手打ちしているお母さんを見てビックリ! そのあとの2人の行動を見て、さらにビックリ!!

竹内成彦心理カウンセラー(公認心理師)

こんにちは。
精神医学と性格心理学に詳しい
心理カウンセラー(公認心理師)の竹内成彦です。

私は、生まれつき性格をずっと研究している心理カウンセラーです。

さて今日は、私の昔話から…。
もう随分昔の話ですが、私は、ある時、ある有名なドーナッツ屋さんのチェーン店で、ドーナッツを食べながらコーヒーを飲んでいました。そして、見るとはなしに、入り口を見ていました。すると、お母さんと幼稚園ぐらいの男の子が店に入ってきました。

お母さんは、オレンジ色のトレイ(お盆)を手にし、トング(ドーナッツを挟む器具)を持って、自分たちの食べるドーナッツを選ぼうとしていました。すると、隣にいた男の子が「自分で取る!」と言って、お母さんのトングに手を伸ばしたのです。

すると、カランコロン…、トングは床に落ちてしまいました。
お母さんは電光石火の如く、「何してんの!」と叫び、子どもの頭を叩きました。そしてさらに、床からトングを拾うなり、今度は男の子の頬を平手打ちしたのです。

私は、その光景に、大変驚きました。
私だけでなく、店内にいた他のお客さんもずいぶん驚いたことと思います。

あなたは、この後、この2人はどうなったと思いますか?
自分がもしもそのお母さんだったらどうしますか?
男の子だったらどうしますか? ちょっと考えてみてください。

さて、お母さんの激しい怒り方に大変驚いた私ですが、もっと驚いたのは、その男の子が泣かなかったことでした。普通、あれほど激しく叩かれたら、泣くだろうと思ったのですが、男の子は「チェッ」とした顔をしたまま、お母さんがドーナッツを選ぶのをおとなしく見ていただけでした。

やがてお母さんと男の子は、無事にドーナッツと飲み物を手にし、テーブルについたわけですが、さらに私を驚かせたのは、お母さんとその男の子が、先ほどの出来事が何もなかったかのように、ニコニコしながらドーナッツを食べ始めたことでした。そう、二人とも、顔を見合わせ、本当に楽しそうに、笑顔でドーナッツを食べていたのです。

「えっ、この状況でニコニコ出来るの?」「ドーナッツを食べることが出来るものなの?」 私は、そう思いました。ついさっきまで、児童虐待とも取られない状況だった二人が、今はとても仲の良い親子をやっているのです。

何故、そんなことが出来るのか?

私は、この親子は何て幸せなのかと思いました。お母さんは、この男の子を普段はとても可愛がっていて、そしてその男の子は、そんなお母さんを深く信頼しているのだということが、2人の様子からわかりました。二人が同じ生まれつき性格で、互いに相手のことを理解していると思わせるのに十分な出来事でした。

私が、その男の子だったら、こうはいきません。しばらくは泣いていると思います。ドーナッツなんて、とてもノドを通らないでしょう。そして、いつまでもメソメソしている私を見て、平手打ちしたお母さんは、大変困惑すると思います。
もっとも、私だったら、お母さんが持っているトングに、手を伸ばしたりはしませんけどね…。
また逆に、お母さんが自分の子どもをビシッと怒ることができない生まれつき性格の持ち主だったら、これまた非常に困惑することと思います。「どうして私の子どもは、こんなに乱暴なのだろうか? 言うことを聞かないのだろうか?」と悩むと思います。

お母さんと子どもが同じ生まれつき性格だったから、何事もなかったようにドーナッツを食べて、幸せな時間を共有できたのです。

このドーナッツ屋で起こった出来事を聞いて、あなたは、どう思われたでしょうか? ひょっとすると「どうやって育てたら、そんなたくましい男の子になるだろう?」と思われたかもしれません。もちろん育て方もありますが、これは生まれつき性格によるものなのです。

どう頑張って育てても、母親に叩かれたら、泣いたり怒ったりして、どうしてもドーナッツがのどを通らない生まれつき性格の子は存在します。この男の子が、叩かれても平気でドーナッツを食べることが出来るのは、育てられ方の影響もありますが、多くは生まれつき性格によるものなのです。

私の診断では、平手打ちしたお母さんは、お母さんタイプ(エニアグラムでいうところのタイプ2)で、お母さんの子どもも、お母さんタイプ(エニアグラムでいうところのタイプ2)で間違いないと思います。

お母さんタイプは、基本、明るいです。基本、前向きです。そして気分転換が早くて上手です。お母さんタイプ(エニアグラムでいうところのタイプ2)は、あと先を考えない感情タイプではありますが、私は、そんなお母さんタイプが、ときに羨ましくも感じたりします。

というわけで、今日は以上です。
自分や隣人の気質、生まれつき性格=キャラを知りたい方は、どうぞお近くのキャラ診断アドバイザーをお訪ねください。

今日も最後までお読みくださって、どうもありがとうございます。
心から感謝申し上げます。

      この記事を書いた人は、心理カウンセラー(公認心理師)の竹内成彦です

心理カウンセラー(公認心理師)

1960年、愛知県名古屋市で生まれ育つ。1997年06月、地元愛知でプロのカウンセラーとして独立開業を果たす。カウンセリングルーム「心の相談室with」名古屋 の室長。臨床歴25年、臨床数15,000件を超える。講演・研修回数は800回、聴講者は10万人を超える。【上手に「自分の気持ち」を出す方法】など、電子書籍を含め、20数冊の本を出版している。カウンセリング講座などを開催し、カウンセラーを育てることにも精力を尽くしている。

竹内成彦の最近の記事